lifestyle

ラップに広げた味噌に、ゆで卵を? おつまみにピッタリな一品に「絶対に作る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

味噌味玉
脱サラ料理家ふらおの写真

料理研究家

脱サラ料理家ふらお

29歳で脱サラし料理家になった1児の父。工程を極限まで省いた『〇〇しない引き算レシピ』を発信している。

ゆで卵は、どのように食べるのが好きですか。

塩やマヨネーズで味付けして食べたり、お好みの調味液に漬けて味玉にしたり、いろいろな楽しみ方がありますよね。

料理家の、ふらお(@furafurafufu)さんは、ちょっと変わったゆで卵の食べ方を紹介。

たくさんの人が興味を引かれているようです!

簡単すぎる『味噌味玉』

ふらおさんが紹介したのは、『味噌味玉』。

ゆで卵を味噌で包むだけで簡単にできて、ご飯のおかずやお酒のつまみにピッタリだといいます!

作り方はシンプル。まずはラップを敷いて、中央に味噌を薄く広げます。

味噌味玉

お好みの固さに仕上げたゆで卵を味噌の上にのせてください。

味噌味玉

ラップを使って、ゆで卵を味噌で包みます。

味噌味玉

あとは冷蔵庫で半日おけば、完成です!

味噌味玉

お好みで青ネギや、白ゴマを散らしてもおいしいといいます。

味噌のうまみが染み込んで、お酒やご飯と相性抜群でしょう!

醤油やみりんといった、ほかの調味料は使わず、保存容器も不要なこのレシピ。

投稿には「絶対に作ります!」「なんと、味噌だけで作るとは」「いつもめんつゆで味玉を作っていたけれど、味噌もおいしそう」などの声が上がっていました。

味噌の種類によっても、いろいろな味を楽しめそうですね!


[文・構成/grape編集部]

撮影:エニママ

「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】海苔の佃煮とチーズを組み合わせた、簡単でご飯がすすむ玉子焼きレシピをご紹介。冷めても美味しく、お弁当にもぴったり!忙しい朝にもすぐ作れる、子どもも喜ぶ新定番おかずです。

撮影:エニママ

簡単にできる! 『ホタテ風エノキソテー』の作り方に「子供が大絶賛」「酒のつまみにぴったり」「キノコ嫌いの子どもが完食した!」と話題のエノキレシピ。エノキを海苔で巻いて焼くだけで、まるでホタテのような味わいに。安くて簡単、秋にぴったりの絶品おかずです。

出典
@furafurafufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top