lifestyle

給食の定番『わかめご飯』 やみつきになるアレンジに「作ってみる!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ご飯に刻んだワカメを混ぜ、塩などでシンプルな味付けをする『わかめご飯』。

給食の定番メニューとしてもなじみが深く、好きな人は多いでしょう。

annko(@redbeanjam1210)さんは、ひと工夫を加えた『わかめご飯』のレシピをXで紹介。

「ぱくぱくいけちゃう」というレシピには、2万件近い『いいね』が付き、反響を得ました。レシピは次の通りです。

【材料】

・温かいご飯 300g
・乾燥ワカメ 4g
・白ごま 適量

『A』
・ごま油 大さじ1杯
・みりん 大さじ1杯
・白だし 大さじ1杯
・砂糖 小さじ半分

まず、乾燥ワカメを細かく砕き、水で戻しておきましょう。水気を切った後、フライパンにワカメを加え、中火で炒めて水分を飛ばしてください。

水分が飛べば、『A』を加え、中火で2分ほど炒めましょう。

ボウルの中に、ご飯と炒めた材料、白ごまを入れ、混ぜ合わせれば完成。

おにぎりにすれば、このようなビジュアルになりました!

わかめご飯の写真

ごま油や白だしなどによるしっかりとした味付けのご飯に、コリコリとしたワカメの食感が相まって、やみつきになりそうですね…。

数々の自作料理を作ってきた、annkoさんにとっても「お気に入りのレシピ」といいます。

コメントでは、このような反応がありました。

・おいしそうですね。作ってみたいです!

・子供が好きそう!おにぎりにもぴったりですね。

・今日の晩ご飯にしました。子供がぱくぱくと食べていました!

子供からも好評という、ひと味違った『わかめご飯』。

一度作れば、家庭でも定番メニューになるかもしれませんね…!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
@redbeanjam1210

Share Post LINE はてな コメント

page
top