ナスを6分『レンチン』して? 大葉を加えた結果に「え、そうめんにピッタリ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

これ作るためにカボチャ買う! 材料4つ『カボチャマッシュ』の作り方栄養価が高く、ホクホクとした食感と甘味が特徴である、カボチャ。 秋の代表的な味覚であり、子供から大人まで幅広い世代が好きな野菜ではないでしょうか。 筆者の家族も好きでよく購入しますが、煮物にして食べることが多く、レパート...

食欲の秋に食べすぎ注意! ちくわが絶品おかずに格上げされすぎて「家族が取り合い」安くておいしい節約食材の代表格である、ちくわ。 そのまま食べても十分おいしいですが、ひと手間加えるだけで立派なメインディッシュにできますよ! 本記事では、つまみにも主菜にも使えるレシピ『ちくわの肉詰め』を紹介します。材料...
- 出典
- @iwasakifarm
夏は、さまざまな食材が『夏野菜』として食べ頃を迎える季節。暑さにバテがちだからこそ、しっかりと栄養を付けておきたいですよね。
2025年7月、夏野菜の1つであるナスのおいしい食べ方を発信したのは、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)のXアカウント(@iwasakifarm)。
スーパーマーケットなどで購入したナスを使えば、食材のカットも含めて、たったの10分ほどでおいしい料理を作ることができるのだとか!
【作り方】
1.ナスを薄切りにする。
2.『アイラップ』など電子レンジ対応のポリ袋にナスを入れ、6分加熱。
3.ポン酢、大葉、白ごまをかける。
たったの3ステップかつ、10分以内に、おいしいナス料理が完成!
食材を切るくらいで、煮たり焼いたりする必要がないため、料理が苦手な人も気軽に挑戦することができるでしょう。
「簡単でおいしいので、最近ハマっている」とコメントする、同アカウントの担当者。夏に定番の、そうめんに合わせてもおいしいといいます。
夏野菜のみずみずしさを生かしたレシピは拡散され、多くの人から「食べてみたい!」という声が相次ぎました。
・うわー!そうめんにピッタリ!早速作ります。
・めっちゃおいしそう…。晩御飯のおかずは決まり!
・ちょうど家に、ナスも大葉もあった!よし、作るぞー!
中には、ナス特有の苦味を好まない人もいるでしょう。しかし、ポン酢などをかければ、気にならなくなるのではないでしょうか。
栄養たっぷりな野菜を食べたいけれど、疲れていて料理をする気力がない…なんて時は、早速ナスを『レンチン』してみませんか。
[文・構成/grape編集部]