このワザ知ってる? おたまを使わず『アク取り』する方法に「こんなやり方あったんだ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!
何かと面倒くさいことが多い、日々の家事。
少しでも手間を減らせると嬉しいですよね。
生活用品メーカーのアイリスオーヤマ株式会社は、TikTokアカウントで料理中に使える、ちょっとしたライフハックを2つ紹介しています。
料理中に発生する『面倒くさいこと』の1つである、汁物やカレーなどのソースをこぼした時の掃除。
よそう時に、鍋に皿を近付ければある程度は防げますが、皿のフチにこぼして見栄えが悪くなるなど、プチストレスが発生することは、よくあるでしょう。
ぽたぽたとこぼれるのを防ぐには、一度おたまの底を汁の表面に付けてからすくうといいのだとか!
また面倒なアク取りは、おたまを使わなくても簡単にできます。
くしゃくしゃにしたアルミホイルを、落とし蓋のようにして外すだけで、きれいにアクが取れるそうですよ!
投稿には「そんなやり方があったとは」「1つ目はいつもやってます」などのコメントが寄せられていました。
どちらも、特別な道具などは必要なく、誰でも簡単に取り入れられるライフハック。
もしカレーなどを作る機会があったら、試しにやってみたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]