このワザ知ってる? おたまを使わず『アク取り』する方法に「こんなやり方あったんだ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
何かと面倒くさいことが多い、日々の家事。
少しでも手間を減らせると嬉しいですよね。
生活用品メーカーのアイリスオーヤマ株式会社は、TikTokアカウントで料理中に使える、ちょっとしたライフハックを2つ紹介しています。
料理中に発生する『面倒くさいこと』の1つである、汁物やカレーなどのソースをこぼした時の掃除。
よそう時に、鍋に皿を近付ければある程度は防げますが、皿のフチにこぼして見栄えが悪くなるなど、プチストレスが発生することは、よくあるでしょう。
ぽたぽたとこぼれるのを防ぐには、一度おたまの底を汁の表面に付けてからすくうといいのだとか!
また面倒なアク取りは、おたまを使わなくても簡単にできます。
くしゃくしゃにしたアルミホイルを、落とし蓋のようにして外すだけで、きれいにアクが取れるそうですよ!
投稿には「そんなやり方があったとは」「1つ目はいつもやってます」などのコメントが寄せられていました。
どちらも、特別な道具などは必要なく、誰でも簡単に取り入れられるライフハック。
もしカレーなどを作る機会があったら、試しにやってみたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]