lifestyle

まだめんつゆ使ってる? 味玉は『あの調味料』で作ると…「コクすごい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

味玉の写真

焼肉をする時にタレを買ったものの、余ってしまったことはありませんか。

濃厚でおいしい焼き肉のタレですが、焼き肉以外の活用方法が分からず、冷蔵庫で眠ったままになりがちな人は多いでしょう。

そこで、本記事では、エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)のウェブサイトで公開中の『エバラ黄金の味』の活用レシピを紹介します。

気になった筆者が実際に作ってみたので、参考にしてくださいね。

エバラが紹介!『かんたん味玉(黄金の味)』の作ってみた

作ったレシピは『かんたん味玉(黄金の味)』。必要な材料は2つだけなので、準備が楽でいいですね。

材料 4個分

ゆで卵 4個

エバラ黄金の味 100ml

エバラ食品 ーより引用
『かんたん味玉(黄金の味)』の材料写真

まず、ゆで卵はあらかじめ殻を剥いておき、食品用ポリ袋に入れます。

そこに『エバラ黄金の味』を加えて空気を抜いてください。あとは冷蔵庫に入れて、ひと晩漬け込みましょう。

『かんたん味玉(黄金の味)』を作る写真

ひと晩経ったら、冷蔵庫から取り出します。

『かんたん味玉(黄金の味)』を作る写真

ボウルに出すと、多少まだらにはなっていますが、しっかり色がついています!

『かんたん味玉(黄金の味)』を作る写真

汁気を切って、器に盛れば完成です。

『かんたん味玉(黄金の味)』の完成写真

食べてみると、しっかりと味が染みてとてもおいしいです!『エバラ黄金の味』自体にコクがあるので、これだけで味が完成するのは嬉しいポイント。めんつゆとはまた違ったおいしさがあります。

今回はひと晩漬けましたが、エバラによると、時間がない人やすぐ食べたい人は、2時間漬ければ白身に味が染みるそうです。

中までしっかり味を染み込ませたい人は、ひと晩漬けるのがおすすめとのこと。自分好みの漬け込み時間を見つけてくださいね。

ゆで卵さえ作れば、あとは冷蔵庫で漬け込むだけの簡単レシピ。ぜひ今晩の夕食にプラスしてみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『卵入りハンバーグ』を作る写真

いつもと一味違います! 卵入りハンバーグのレシピ、作り方が「簡単で嬉しい!」子供から大人まで幅広い年代に愛されるメニューの代表格といえば、やはりハンバーグでしょう。筆者も月に一度は作る定番メニューで、ケチャップやおろしポン酢などソースを変えてみたり、豆腐やひじきを混ぜて和風にアレンジしたりと工夫をしています。本記事では、新たに卵入りハンバーグを作ってみることにしました。

大葉チップスを作る写真

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

出典
エバラ食品工業株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top