「そうめんが担々麺に?」 豆乳アレンジに「夏にぴったり」「飽きない味」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
- 出典
- diet_shokudo
『そうめん』は数分ゆでるだけででき上がりますが、アレンジしにくいという側面があります。
いつもとは違うそうめんを食べたい人におすすめなのが、ちぇる(diet_shokudo)さんがInstagramで紹介している『冷やし豆乳担々そうめん』です。
めんつゆを使わないレシピなので、めんつゆに飽きてしまった人もチャレンジしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ピリ辛風味が食欲をそそる!
『担々麺』は、豚ひき肉を花椒やラー油で味付けした、中国四川省発祥の麺料理です。
本場の担々麺は汗が噴き出るほど辛く、香辛料で口の中がしびれますが、ちぇるさんのレシピは豆乳を使うため味がマイルド。
「少しだけ辛い物が食べたい」という時に向いています。
【材料】
・そうめん 80g
・鶏ひき肉 150g
・ごま油 適量
・醤油 大さじ1杯
・酒 大さじ1杯
・豆板醤 小さじ1杯
・コチュジャン 小さじ1杯
・チューブ入りショウガ 小さじ1杯
・ラー油 適量
・細ネギ 適量
・かいわれ大根 適量
・白ごま 適量
スープ
・調整豆乳 250㎖
・すりごま 大さじ2杯
・味噌 小さじ1杯
・鶏がらスープの素 小さじ2杯
・お湯 50㎖
フライパンにごま油を引き、鶏ひき肉を炒めます。
鶏肉に火が通ったら、酒、醤油を回しかけましょう。
続いて、豆板醤、ショウガ、コチュジャンを加えます。
調味料を全体に絡めながら、水気がなくなるまで炒めてください。
炒まったら器に移しておきましょう。
次にスープを作ります。
大きめのボウル、または器にお湯を50㎖入れてください。
味噌と鶏がらスープの素を加え、泡立て器などでしっかり混ぜ合わせます。
そこに、すりごまを加えましょう。
豆乳を250㎖入れ、泡立て器で再び混ぜ合わせます。混ぜ終えたら冷蔵庫に入れて冷やしておいてください。
そうめんを指定の時間ゆでます。
ゆで上がったら氷水に浸し、キンキンに冷やしましょう。
そうめんの水気を切り、器に盛り付けてください。
冷やしておいたスープを冷蔵庫から出し、そうめんが隠れるくらいたっぷりかけます。
炒めた鶏ひき肉を中央に盛り付けましょう。
小口切りにした細ネギ、根元を切り落としたかいわれ大根を飾ります。
最後に、好みの量のラー油を回しかければ、『冷やし豆乳担々そうめん』の完成です。
そうめんとは思えない見た目で、投稿には以下のような声が寄せられました。
・これはおいしそう!
・さっぱりしながらもうまみがあって、すごくおいしかったです!
・食欲がない日でも食べられそうですね。
ちぇるさんは、このほかにもさまざまなレシピをInstagramで紹介しています。レパートリーを増やしたい人は、ぜひチェックしてください。
[文・構成/grape編集部]