ビニール袋を四角に折ってみたら? 収納しやすいテクに「絶対こっち」
公開: 更新:


「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアで購入できるレジ袋は、ゴミ袋や収納に使えるので保管する人もいるかもしれません。
レジ袋の代表的な畳み方といえば三角折りですが、この三角折りに負けないくらいコンパクトで、収納しやすい畳み方があります。
その畳み方を紹介しているのが、Instagramでさまざまなライフハックを発信している、ノッキー(nokky_lifehack)さん。
どのような畳み方なのか、早速見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
四角に折る
レジ袋のマチをしまい、平らにしましょう。
底のほうから中側に3回折り込みます。
3回折り込んだら、レジ袋をひっくり返してください。
持ち手の部分を軸にして、内側へ1回折り畳みましょう。
反対側も同じように折り畳みます。
それをさらに半分に折ってください。
持ち手の部分が少し残るように、下から上に向かって折り畳みましょう。
折り畳んだ部分を持ち手のほうから見ると、先端にポケットができています。
ポケットの中に残った持ち手の部分を入れ込んでください。
これで四角折りの完成です。
『ニトリ』などのホームセンターで販売されている大型のレジ袋も、同じように畳めばこんなにコンパクトに。
四角であることが多い収納ケースにも、きれいに収まります。
ノッキーさんいわく、四角に折ってからバッグの中に入れた時に迷子になりにくくなったのだとか。
レジ袋をマイバッグとして使っている人にとって、すぐ取り出せるのは大きな魅力です。
レジ袋の使い道は無限大!
レジ袋は、工夫をすればさまざまな使い方ができます。
例えば、トイレや排水口など汚れた場所を掃除する時の手袋です。裏返せばゴミ袋になるのもポイント。
このほか、自転車のサドルやカゴのカバー、家庭菜園で作る野菜や果物のカバー、毛染めや散髪のケープとして使う方法もあります。
意外な使い道がオモチャです。レジ袋のガサガサ音は、胎内で聴こえる音に似ていることから、赤ちゃんが聞くと泣き止むといわれています。
ガサガサ音は猫も好む傾向にあり、畳んだレジ袋は転がすオモチャ、広げたレジ袋は隠れ家になることも。
困った時のためにストックするのも1つですが、『我が家の使い道』を見つけるのも楽しいのではないでしょうか。
レジ袋の新しい畳み方を取り入れるだけで、日常のちょっとしたストレスが軽減されるかもしれません。
収納だけでなく、掃除や防水カバー、子供やペットのオモチャなど活用法もさまざま。家にあるレジ袋を、もっと便利に活かしてみてください。
[文・構成/grape編集部]