白だしが入った卵焼き 料理研究家が勧める味付けを試すと?「お店みたい…」「我が家の定番!」
公開: 更新:


冷凍たこ焼きが料亭級に! 5分で楽しめる明石焼き風アレンジに「この発想はなかった」ソースをたっぷりかけて食べるのが定番の、冷凍たこ焼き。小腹がすいた時に便利なので、冷蔵庫にストックしている人は多いでしょう。 そのままでも十分おいしいですが、ひと手間かけるだけで一気に料亭のような上品さの明石焼き風に変身...

レンジで3分! 卵と豆腐で作る『茶碗蒸し風』に子供が絶賛【時短レシピ】毎日の献立で「あと一品どうしよう」と、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。 筆者は、メイン料理は決まっているのに副菜がなかなか思いつかなくて、手が止まってしまうことも…。 そこで本記事では、手軽に作れる『茶碗蒸...
- 出典
- Nadia
朝ごはんや弁当の定番メニューといえる和食の卵焼き。
シンプルな調理工程ではあるものの、理想の形や味に近づけるのは、意外と難しいものです。
料理研究家の鈴木美鈴さんは、レシピサイト『Nadia』でオススメの卵焼きレシピを紹介。
優しい味わいで、簡単にふんわりとした食感に仕上がるといいます。
作り置きができて、冷めてもおいしく味わえるので、弁当のおかずにもぴったりですよ!
【材料】
・卵 3個
・砂糖 小さじ2分の1杯
・水 大さじ2杯
・白だし 大さじ1杯
・サラダ油 適量
ボウルの中に、卵と砂糖、水、白だしを入れ、よく溶きほぐします。
白身は、何度か持ち上げることで素早く切れますよ。
卵焼き器にサラダ油を引き、中火で熱します。
先ほど混ぜた卵液を、4分の1の量だけ卵焼き器に流し入れましょう。
まわりが固まってきたら弱火に設定。卵を手前に向かって巻いていき、奥に戻してください。
卵焼き器の空いたところに油を引き、再び卵液を4分の1の量流し込みます。先ほど巻いた卵を菜箸で浮かせて卵液を広げたら、手前にクルクルと巻き、奥に戻してください。
卵液がなくなるまで、卵を巻く作業を繰り返しましょう。
焼き終えた卵を巻きすで巻き、3分ほど置けば完成です!
焼く際は弱火にしておくのがポイントです。
冷蔵保存をする際は、保存容器に入れて冷蔵庫に。冷凍保存をする場合は、ラップに包んでチャック付き保存袋に入れましょう。
冷蔵では2日間、冷凍では3週間ほど保存することができますよ。
なお、冷凍した卵焼きを食べる際には、いったん冷蔵庫に移し、自然解凍するのがいいとのことです。
ちなみに鈴木さんは、卵焼きの味が大好きな娘さんから「かあさんの卵焼きはふっくら優しくておいしいよ」と書かれた手紙を受け取ったことがあるそう。幼い子供にも好まれる味のようですね!
鈴木さんの卵焼きレシピを試した人からは、好評の声が相次ぎました。
・卵焼きを作ろうとしたら、なぜかいり卵になることが多い不器用な私でも、うまく巻けました!
・何度もリピートしています。我が家の定番レシピになりました!
・お店で出てくるような、ふわふわできれいな卵焼きが作れます!息子のお気に入りレシピです。
優しい味わいと食感で、多くの人をとりこにした卵焼きのレシピ。
家族やパートナーの胃袋も、がっちりとつかめるレシピになるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]