もう「そうめんに飽きた」とは言わせない! 冷やし中華風に仕上げるアレンジレシピが…
公開: 更新:


冷凍たこ焼きが料亭級に! 5分で楽しめる明石焼き風アレンジに「この発想はなかった」ソースをたっぷりかけて食べるのが定番の、冷凍たこ焼き。小腹がすいた時に便利なので、冷蔵庫にストックしている人は多いでしょう。 そのままでも十分おいしいですが、ひと手間かけるだけで一気に料亭のような上品さの明石焼き風に変身...

レンジで3分! 卵と豆腐で作る『茶碗蒸し風』に子供が絶賛【時短レシピ】毎日の献立で「あと一品どうしよう」と、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。 筆者は、メイン料理は決まっているのに副菜がなかなか思いつかなくて、手が止まってしまうことも…。 そこで本記事では、手軽に作れる『茶碗蒸...
- 出典
- Nadia
短時間で作れて、さっぱりと味わえるそうめん。2025年9月現在、残暑が続く中、食卓で登場する機会はまだまだ多いでしょう。
ですが、連日のように食べていると「もう飽きた…」と感じてしまう人も、少なからずいるのではないでしょうか。
そんな人にもオススメなそうめんのアレンジレシピを、料理家のRINATYさんが、レシピサイト『Nadia』で紹介しました。
その料理は、短時間で作れる『冷やし中華風そうめん』。ほどよく酢を効かせたタレが絶品で、一度味わえば「また食べたい」と感じられるはずですよ!
【材料(2人分)】
・そうめん 150g
・ささみ 4本(200g)
・キュウリ 2分の1本
・トマト 2分の1個
※卵液用
・溶き卵 1個分
・砂糖 小さじ1杯
・塩 ひとつまみ
※タレ用
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ6杯
・冷水 大さじ4杯
・酢 大さじ3.5杯
・醤油 大さじ1.5杯
・砂糖 大さじ1杯
・ごま油 大さじ1杯
まず、タレの材料を容器にすべて入れて混ぜ合わせ、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておきましょう。
ささみが破裂しないように、フォークで両面にまんべんなく穴を開けます。
穴を開けたささみは耐熱容器に入れ、分量外の酒大さじ1杯と、塩ふたつまみを加えましょう。
ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで2分間加熱。取り出してささみを裏返した後、同様に2分間温めてください。
温め終われば、電子レンジから出して、粗熱をとりましょう。
次に溶き卵、砂糖、塩を混ぜて、卵液を作ります。
卵を焼く前に、フライパンに適量のサラダ油を入れて、中火で熱してください。その後、卵液を流し入れて、薄く伸ばして焼きましょう。
30秒間焼いたら、いったん火を止めてください。フライパンにフタをして、30秒から1分間、薄焼き卵を蒸らします。
その後、薄焼き卵を裏返して、1分間ほどおきましょう。
次に具材の準備です。
次に麺の上にのせる具材の準備です。キュウリは斜め細切り、トマトはスライスし、ささみはほぐしましょう。薄焼き卵は、細切りにしてください。
大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、パッケージの表記通りにそうめんをゆでましょう。
ゆで終わったらザルに上げ、冷水で揉み洗いして水気を切ります。
器にそうめんを盛ったら、前もって作っておいたタレの出番です。再度かき混ぜた後、麺にかけましょう。
先ほど切った具材をトッピングすれば、完成です!
材料のそうめんを中華麺にすれば、冷やし中華としても味わえます。
冷やし中華にする際は、冷水の量を調整し、タレを濃い味にするのがオススメですよ。
蒸す作業が手間になるささみの代わりに、ハムを使うのもグッドです。
RINATYさんのレシピを試した人からは、次のような声が上がりました。
・そうめんがツルッとしているので、とても食べやすかったです!
・タレが絶品で最高でした!リピート確定です!
・家族に好評のレシピです。これを食べたら元気が回復しました!
・ささみの代わりに魚肉ソーセージを使ってもおいしかったです!自由に具材をアレンジができる点もありがたいです。
くせになる味のタレが好評な『冷やし中華風そうめん』。アレンジの工夫次第で、多彩な味の変化も楽しめそうですね。
暑い時期に、毎日でも食べたくなる一品になるはずですよ!
[文・構成/grape編集部]