lifestyle

はんぺんのポテンシャルを引き出した… ミツカンの食べ方が画期的!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

納豆とはんぺんの写真

※写真はイメージ

フワフワの軽い食感が特徴のはんぺん。

おでんや煮物の具としてよく使われているイメージですが、それ以外に食卓に登場する機会は少ないかもしれません。

調味料などを製造、販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、はんぺんを使った、簡単な一品をInstagramアカウントで紹介しました。

納豆とはんぺんのふわふわ焼き

ミツカンによるとメインで使う食材は、納豆とはんぺんのたった2つ!

少ない材料で手軽に作れるので、忙しい人にもおすすめのレシピですよ。

※動画はInstagram上で再生できます。

【材料(2人ぶん)】

・ごま油 大さじ1杯

【A】

・はんぺん 1枚

・納豆 1パック

・青じそ 2枚

・片栗粉 大さじ1杯

・マヨネーズ 大さじ1杯

食材の保存などに使うポリ袋に【A】を入れて、青じそは手で細かくちぎりながら加えます。納豆は添付されているタレも入れましょう。

ポリ袋のはしを結んで閉じ、手でもみながら、なめらかになるまで材料を混ぜます。

フライパンにごま油を入れて温めたら、ポリ袋の端を切って中の具をフライパンの上に絞り出し並べてください。

中火にかけて、両面を2分ずつ焼き色が付くまで焼いたら、でき上がりです!

フワッとした食感が楽しい『ふわふわ焼き』。ポリ袋を使えば、手を汚さずに作れて、洗い物も少なく済むのが嬉しいポイントです。

投稿には「こんな食べ方があったなんて。ダイエットにいいかも」「焦げ目がいい感じ!納豆が苦手な子供も、これなら克服できそう」などの声が寄せられていました。

ちなみに、アカウントの担当者によると、絞り出して小分けにせず、豪快にフライパンに全部のせて1枚で焼くのもおすすめだといいます。

大人のおつまみにはもちろん、子供のおやつにもピッタリなので、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

冷凍コロッケ

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。

ゆで卵の写真

味玉の正解が出た? 意外な調味液に「我が家でリピート決定」【卵レシピ】簡単で思い立ったらすぐに作れる、味玉。漬けだれ次第でさまざまな味を楽しめるのが、味玉のよさですよね。 自宅の冷蔵庫に残っている、ある調味料が気になっていた筆者。早速、ネットで見かけた斬新な味玉レシピを試してみました! 家...

出典
mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top