lifestyle

納豆のフィルムは『はがす』のではなく… 意外な発想に「賢い」「なるほど」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フィルムをはがす前の納豆パック

※写真はイメージ

朝食の定番おかずとしても人気の『納豆』。その多くは、豆の上に『フィルム』が付いています。

このフィルムは納豆の乾燥を防ぐためにあるのですが、豆にぴったりとくっ付いているのでなかなかきれいに取れません。

納豆が大好きな人であっても、このフィルム取りには苦戦することがあるでしょう。

子育てに役立つライフハックを発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんは、Instagramで『簡単な納豆フィルムのはがし方』を紹介しています。

お箸が使える年齢であれば子供でもできるので、ぜひ試してみてください。

納豆フィルムは、はがすのではなく回すのがポイント

『納豆フィルム』を目の前にした時、多くの人は上に持ち上げてはがそうとするでしょう。

豆の粒が大きい納豆であればこの方法でもきれいに取れますが、粒が細かい『ひきわり納豆』はそうもいきません。

フィルムを簡単にすっきり取るには『回し取る』という動きがポイントだそうです。

まずは、通常通りに納豆のパッケージを開けます。

納豆のパッケージを開けた写真

フィルムの上に乗っているタレやカラシは、取り出しておきましょう。

納豆のフィルムの上にあるからしとたれを取り出す様子

食事に使っている箸や、先端が細い菜箸を用意します。フィルムの中央をめがけて箸を刺し、くるくる回します。

フィルムの中央に箸をさした様子

箸を回し続けると、中央部分にフィルムが集まってきます。納豆パックを押さえながら、フィルムの面積が小さくなるまで回し続けましょう。

フィルムの上に箸をさしてくるくる混ぜる様子

これ以上小さくならないところまで回したら、納豆の糸を切りながら箸を持ち上げてフィルムを取ります。

納豆の糸を切りながらお箸を持ち上げてフィルムを取る様子

フィルムに多少の豆は付いてしまいますが、手でフィルムをはがすよりきれいに取れました。

フィルムを取り除いた納豆の写真

この方法であれば豆がフィルムに付く量を最低限に抑えられます。

納豆の糸と戦う必要もないので、子供にフィルム取りを安心して任せられるでしょう。

この方法は、ひきわり納豆だけでなく通常の納豆にも使えます。「とにかくフィルム取りが嫌い」という人は、この取り方を試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

柿の写真

『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!

ラップの写真

ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...

出典
bom_kosodate_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top