納豆パックのヌルヌル、簡単に落とすには? 「目からウロコ」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ご飯のお供には欠かせない、納豆。
たんぱく質などの栄養素を多く含むこともあり、健康のために冷蔵庫に常備している人は多いでしょう。
手軽に食べられる納豆ですが、フィルムを剥がす時やパックを洗う時に、あのネバネバが手に付いてしまいがち…。
そんなちょっとしたストレスを、簡単に解消できたら嬉しいですよね。
『納豆の裏ワザ3選』
はるたこ(harutaco_kurashi)さんはInstagramで、納豆にまつわる3つの『裏ワザ』を紹介しました。
納豆が好きでよく食べる人には、おすすめの情報ばかりです。こちらをご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
まず紹介したのは、納豆のパックを開けた時に覆われている、フィルムの外し方。
蓋を開けたら、パックの角にフィルムの上からお箸を刺します。
穴の外側からフィルムを抜き取ると…納豆がひと粒もつかず、手がべたつくこともありません。
2つ目の裏ワザは、納豆を食べた後の容器の洗い方。
納豆を食べ終わった後の容器に、酢やクエン酸を少量と水をなみなみ入れて、5分放置します。
その後洗い流すだけで、スポンジを使わなくても汚れが落ちやすくなりますよ。また、40℃くらいのお湯に5分ほど浸しておくのもいいでしょう。
納豆のパックをゴミに出す時にも、これらの方法を知っておくと便利ですね。
最後の裏ワザは、なんと納豆パックを使った『トルコ風アイス』の作り方。
食べ終わった納豆パックに、バニラアイスをいれて30回ほどよく混ぜてください。
すると、どんどん粘りが出てきて、あっという間によく伸びる『トルコ風アイス』のでき上がりです!
はるたこさんいわく、納豆パックに残ったネバネバで作る『トルコ風アイス』は、納豆の味が気にならず、とてもおいしいのだとか。
投稿を見て、意外な裏ワザに驚く人は多くいた模様。「全部初めて知る情報で、目からウロコ」「最後は衝撃的で笑った!」「こういうの好き。明日からやります」などの声が寄せられていました。
どれも簡単で、すぐに試せるのが嬉しいところ。投稿を参考にして、『納豆ライフ』をより楽しんでみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]