水筒の茶渋を落とすなら? キッチン泡ハイターの『別タイプ』が「無臭ですごかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザに注目が集まりました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」ぱるん(parun_kurashi)さんが紹介した、トウモロコシの小ワザに注目が集まりました。
暑くなると、使う頻度が上がる水筒。
茶渋が蓄積されないよう、しっかりと漂白したいものですが、洗剤によっては刺激臭がキツイですよね。
あまりに気になるニオイだと、頻繁に漂白したい気持ちもしぼんでしまいます。
水筒の漂白中、ニオイを気にしないで済む花王のハイター
日用品などを展開する花王株式会社は、TikTokアカウント『花王の家事部です。』でホームケア情報を発信しています。
水筒の茶渋をキレイにする方法として、ある商品を紹介。
それは、多くの人の悩みを解決する台所用漂白剤で…。
同アカウントがおすすめするのは、2024年4月20日に新発売の、塩素臭が気にならない『キッチン泡ハイター 無臭性』!
従来のノドや鼻にツンとくる刺激臭が抑えられているため、ニオイ残りが気になる水筒にも使いやすいのです。
使い方は、緑色の『キッチン泡ハイター』と基本は同じ。
水筒の茶渋の場合、蓋やパッキンなどのパーツを全部外してからスプレーし、5分放置後、水で30秒以上洗い流しましょう。
『キッチン泡ハイター 無臭性』の登場は人々に歓迎されているようで、ネット上にはこんな声が上がっていました。
・マジか。あのニオイがダメなので、めっちゃ嬉しい。
・使ってみたら、漂白中だと分からないくらい無臭ですごかった。
・漂白中、家族がニオイを嫌がるから助かります!
一方で、「無臭すぎると、漂白中だと気付かないで何か事故が起きるかも」という声も。
万が一のことを考え、紙に「漂白中」と書いて付近に貼っておくなど、対策をしてから使うといいかもしれません。
強いニオイから『キッチン泡ハイター』の使用を避けていた人は、『キッチン泡ハイター 無臭性』を試してみてはいかがでしょうか。
いつも以上に、家事がはかどるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]