trend

悔やみきれない… 水筒の状況を察する1枚に「全滅した」「私だけじゃない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水筒のパッキンの写真

「もうすぐ帰る、息子のランドセルを見るのが怖い」

このようなコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、3人の子供を育てる、母親のトリッシュ(@torish935)さん。

ある日、7歳の息子さんが使っているランドセルを開けるのに、恐怖心を抱いていました。

トリッシュさんが確信を持っているのは、息子さんのランドセルの中に水筒が入っているということです。

また「悔やんでも悔やみきれない」と、後悔の念に駆られているトリッシュさん。

そんな状況になってしまった理由とともに、1枚の写真をご覧ください。

水筒のパッキンの写真

水筒のパッキンを付け忘れている…。

水筒の中身の漏れを防ぐ、パッキン。

蓋と飲み口の間に備え付けるはずでしたが、トリッシュさんは、洗って干したままにしてしまったとか。

このままだと、息子さんのランドセルの中で、水筒の中身が飛び出して、びちゃびちゃになってしまうことが予想できるでしょう。

悲惨な状況を覚悟したトリッシュさんの投稿には、7万件以上の『いいね』とともに、たくさんのコメントが寄せられました。

・うちは4月に同じことをやらかして、教科書やドリルが全滅しました…。

・朝、出かける子供をダッシュで追いかけたことあります!

・同じことをしている人がいて「私だけじゃないんだ」と思い、心の底から救われました。

・私も教科書を濡らして、5倍くらいの厚さにしたことあったな。

・ちゃんとパッキンを外して洗っていること自体に、尊敬しています!だから前を向いてほしいな。

帰宅した息子さんのランドセルを開けた、トリッシュさん。

中からは、麦茶色に染まった体操服が出てきてしまったといいます。

しかし、同じような経験者のコメントを励みに、息子さんの体操服を洗ったことでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@torish935

Share Post LINE はてな コメント

page
top