lifestyle

余ってしまったひき肉 ラップで包む前に…?「これは新常識」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ひき肉の保存方法

スーパーマーケットなどで買ったひき肉が余ったら、食品ラップに包んで、冷凍庫に保存しておく人は多いでしょう。

冷凍したひき肉を電子レンジで解凍する際、真ん中がカチカチのままになるなど、均一に解凍できずに困った経験はありませんか。

実は、そんな『解凍ムラ』を抑えられる、保存テクニックがあるといいます。

※動画はInstagram上で再生できます。

動画を公開したのは、家庭で使える工夫やアイディアなどをInstagramで発信している、めめ(meme_kurashi_)さん。

食品ラップに包む際のひき肉を、『ある形』にしておくのがいいそうです。

ドーナツ型の冷凍肉の写真

その形とは、ドーナツ型!

食品ラップにひき肉をうすく広げて、中心部に指で穴を開けるだけでできますよ。

これだけの工夫で、いつもより短い時間で、肉全体を均一に解凍できるといいます。

ドーナツ型の冷凍肉の写真

また、ドーナツ型の冷凍保存方法は、ご飯にも応用できるそうです。

同様の形で冷凍したご飯を解凍すれば、すぐにホカホカの状態で食べられるといいます!

ドーナツ型の冷凍ご飯の写真

解凍作業の時短にもつながる、簡単なテクニックを紹介した投稿には、感心の声が多く寄せられました。

・え、天才。いつも『解凍ムラ』に困っていたからやってみる!

・知らなかった…。目からウロコです!

・ためになる!

ひき肉やご飯を冷凍する際の『新常識』にもなり得る方法。

「解凍ムラに困っていた」という人は、一度試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

『カレー粉入りたまごサンド』の完成写真(撮影:エニママ)

「もう飽きた」とはいわせない! 玉子サンドにちょい足しした『調味料』は…?【脱マンネリレシピ】忙しい朝でも手軽に作れる玉子サンド。我が家でも食卓に並ぶと、子供が喜ぶ人気メニューです。 しかし、同じような味つけばかりだと「また玉子サンド?」と家族からガッカリする声が上がることも…。 「何か変化を加えられないか」と考...

納豆付属のからしの写真(撮影:エニママ)

もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

出典
meme_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top