「発想がすごい」「かわいすぎて優勝」 紀文が紹介する『飾り切り』が正月にピッタリ
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「冷たいのにほっこり」 小豆アイスの作り方に「簡単すぎ」「夏にピッタリ」小豆と豆乳ヨーグルトを混ぜて凍らせるだけで、さっぱりとしたアイスクリームが作れることを知っていますか。材料はたった2つだけの簡単アレンジレシピを紹介します。手作りアイスで、暑い日のおやつ時間を楽しみましょう。
- 出典
- 紀文/@kibun_kitchen
クリスマスが終わると、一気に正月モードが押し寄せるもの。
クリスマスツリーなどを片付けて、正月の準備に取り掛かる人もいるでしょう。
食品製造メーカーの株式会社紀文食品(以下、紀文)は、ウェブサイトで正月にピッタリなちくわのレシピを公開しています。
正月にぴったり!ちくわで作る門松
紀文が紹介していたのは、ちくわで作る『門松』。
門松は松や竹を用いて作られ、年神様を招き入れるべく、門前に飾られる正月飾りの一種です。
※写真はイメージ
門松の飾り切りの手順は、以下の通り。
完成した写真は、紀文のX(Twitter)アカウントに投稿されていました。
水引部分がカニカマで作られており、見た目が華やかで素敵ですね!
完成品が写るXの投稿には、「作ったら子供たちが喜びそう」「作ります」「かわいすぎて優勝」「発想がすごい」といった声が寄せられていました。
正月のごちそうに添えるのはもちろん、弁当のおかずに入れても喜ばれそうです。
門松の飾り切りをマスターし、正月気分をより一層盛り上げてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]