trend

「目がバグったかと思った」 男性が自炊したモノに二度見する

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンバーガーの写真

年度の区切りであり、さまざまな『終わり』と『始まり』のタイミングである3~4月。

入学や入社を機に、住み慣れた町や賑やかな家族から離れ、初めての一人暮らしに挑戦する人も多いでしょう。

新生活の開始を控えた2024年3月、X(Twitter)では、多くの一人暮らし経験者が自炊にまつわるエピソードを投稿しています。

自炊だからこそできる『最高の料理』

マクー(@yonasawa)さんが投稿したのは、腕を振るって作った一品。

「自炊ができると、こういうことができるのが楽しい」というコメントとともに、『作っても満足、食べても満足』な料理を披露しました。

マクーさんが用意したのは、大量のひき肉や卵、ベーコンなどの、スーパーマーケットなどで手軽に購入できる食材。これらの材料が、最終的に何に変身したかというと…!

ハンバーガーの写真
ハンバーガーの写真
ハンバーガーの写真
ハンバーガーの写真

完成したのは、両手で持つのも大変なほどの巨大ハンバーガー!

すぐ隣に置かれたスマホと比べると、その大きさがよく分かります。大人ですら、大きく口を開けてもかぶりつくのが大変なこと間違いなしです!

既製品のようにきれいな仕上がりですが、驚くことに巨大なバンズも自家製なのだとか。「大きいハンバーガーにかぶりつきたい!」という熱意が伝わってきます…!

インパクトも食べ応えも抜群の『パワー系自炊料理』に、一人暮らし経験者から共感の声が続々と上がりました。

・デッッカ!あまりの大きさに、自分の目がバグったかと思った…。

・バンズまで自家製だと…!?こういうぶっ飛んだ料理、大好き。

・最強かよ。見た目も強いけど、カロリーもやばそう。

自炊のメリットとしてよく挙げられるのは、『一食が安く済む』という節約面の話。

しかし逆に、ちょっぴりぜいたくをしようと思えば、こういった夢のような料理を、思うがままに楽しむことができるのです。

食生活の充実は、精神の安定にもつながるはず。環境の変化で疲れてしまった時は、思う存分、自炊で『冒険』をしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

家庭科の宿題

【くまオムライス】家庭科の宿題を発見した女性 調理実習のレポートに「何これかわいすぎる」「工夫がされていてすごい」ある日、しゅが(@osato_amm)さんは、中学2年生の頃に、家庭科の宿題で提出したレポート用紙を発見したそうです。

月見バーガーの痛バッグ

月見バーガー発売初日、現れた『ガチファン』がすごかった 推し活グッズに「愛が強すぎる」2025年9月3日に『マクドナルド』から、毎秋恒例のメニュー『月見バーガー』が販売開始されました。『月見バーガー』が大好きな女性が持ってきた、手作りの痛バッグが話題になっています。

出典
@yonasawa

Share Post LINE はてな コメント

page
top