余ったらやってみて! めんつゆの意外な活用法に「おかわりしたい」
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。
子供から大人まで大好きな、家庭料理の定番、カレー。
食べきれなかった場合は、冷蔵庫に保存して2日目も楽しむという人は多いでしょう。
では、冷蔵庫に少しだけ残ったカレー、どのように食べていますか。
「そのまま食べるのは飽きてしまった…」という人におすすめなのが、残ったカレーとめんつゆで作る『カレーうどん』!
ひと口すすれば「お店の味…!」と思わずつぶやいてしまうクオリティなのに、作り方は驚くほど簡単です。
それでは、レシピをみていきましょう。材料は以下の通りです。
【材料(1人ぶん)】
・めんつゆ(4倍濃縮) 25cc
・水 100cc
・カレーの残り お玉1杯強
・油揚げ 半分
・長ネギ 10cm
・片栗粉 大さじ1杯
・水(片栗粉用) 大さじ2杯
・うどん 1玉
まず、油揚げは4等分にカット、長ネギは斜めにスライスしておきます。
鍋にめんつゆと水、カレー、油揚げを入れて中火で加熱し、ふつふつとしてきたら水溶き片栗粉を回し入れてください。
とろみが付いたら、ゆでたうどんを入れて、全体がなじむまで少し火を通しましょう。
器に盛り付けたら完成!
カレーのコクとめんつゆの風味、片栗粉のとろみがうどんによく絡んで、まさに『飲み干したくなる一杯』です。
実際に食べた家族からは、「おかわりしたくなる」「レトルトカレーでも絶対においしい!」と絶賛の声が集まりました。
カレーが中途半端に余った日には、ぜひ思い出してほしい『救世主レシピ』。
気になった人は試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]