entertainment

簡単すぎてズルい! 『大さじ3杯』の油と家に余りがちな『調味料』でズボラ油淋鶏

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

油淋鶏

※写真はイメージ

油で揚げて作ることが多い、中華料理の定番『油淋鶏(ユーリンチー)』。

油の処理や、油跳ねを考えると、家で作るのは少し面倒ですよね。

しかし、たった大さじ3杯の油で作れる方法があるというのです。

レシピを紹介したのは、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さん。

家で余りがちな調味料を使うことで、失敗することがほぼないといいます。

油は大さじ3杯だけ!馬場裕之が教える『油淋鶏』

「でき上がったものを、慌てずに食べられるように」と、先にタレを用意しておくのが馬場さん流。

タレに使うために長ネギをみじん切りにして、大さじ4杯の和風ドレッシングと和えます。

「パンチが欲しい」という馬場さんは、ショウガとニンニクチューブを入れ、輪切りの唐辛子を加えて、パパっとタレを作り上げました。

タレは、和風ドレッシングがポイント。さまざまな調味料が入っているため、誰でも上手に作れるそうです。

焼く時にキッチンペーパーをかぶせるといい?

鶏むね肉は、全体に穴をあけて漬けこむ時間を減らします。

肉の厚みがあるところに切り込みを入れて開くようにすると、火の通りにムラがなくなりますよ。

下味にも、和風ドレッシングが大活躍!大さじ1.5杯ぐらいの和風ドレッシングを、ポリ袋に入れて鶏むね肉に揉みこんでいきます。

「ドレッシングは万能調味料」という馬場さん。これだけ使い勝手がよければ、余ることがなさそうですね。

片栗粉をまぶしたら、フライパンに大さじ3杯ほどの油を入れます。

カリッと仕上げるために、焼く前にもう一度片栗粉を追加。2回に分けて片栗粉を入れることがおいしく焼く秘訣だそうです。

鶏むね肉は、皮を下にして焼きましょう。

フライパンからはみ出ないぐらいの長さに切ったキッチンペーパーをかけておくと、油跳ねせずにきれいに焼けるといいます。

肉の厚みのあるところに火が通ればOK。

最後に作っておいた特製タレをかけたら、揚げないで簡単にできる油淋鶏の完成です!

【ネットの声】

・白ご飯が進みました!ありがとう馬場ちゃん。

・ドレッシングで油淋鶏ができるとは。勉強になった。

・なるほど、こんな方法があるのか。これならできそう。

・ドレッシングってサラダ以外にも使えるんですね。

ドレッシングのまさかの活用方法に、驚いた人がたくさんいたようです。

もし家に余っている和風ドレッシングがあったら、油淋鶏を作ってみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

北斗晶さんの写真

【脱マンネリ】ギャル曽根・ロバート馬場・北斗晶の『冷凍うどん』アレンジレシピが革命的冷凍うどんが主役級に進化! 芸能人がYouTubeで公開し「天才すぎる」と話題になった革命的レシピを紹介します。ギャル曽根さんが披露した火を使わない『ウスターソースうどん』、ロバートの馬場裕之さんの『冷やし油うどん』、北斗晶さんのレンジで完結する『味噌煮込みうどん』など、包丁いらずで簡単に作れる絶品アレンジレシピが満載です。

佐々木 希さん

佐々木希が教えるマイタケの食べ方をマネしたい! 芸能人が教えるマイタケ料理【3選】秋の味覚、マイタケを堪能する芸能人たちの絶品レシピを紹介します。俳優の柳葉敏郎さんが「確保だ!」と喜びを隠せなかった希少な天然マイタケの酒蒸し、佐々木希さんが故郷の味として紹介する本格きりたんぽ鍋、歌手の工藤静香さんが披露した香ばしいバター焼きなど、旬のマイタケをおいしくいただくヒントが満載です。

出典
99%失敗しない!ご家庭で余りがちな”アレ”でできちゃう【揚げない油淋鶏】

Share Post LINE はてな コメント

page
top