特売肉を買ったら試してみて! 柔らかく仕上げる方法に「すごい!」「毎回やる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- 秋茜
せっかく買ったお肉は、誰でもおいしく食べたいと思うもの。しかし、「お肉を焼いたら仕上がりが固くなってしまってガッカリ…」という経験はありませんか。
実は、家庭でお肉を焼く時にある身近な食材を使うと、驚くほど柔らかくジューシーに仕上げる方法があります。
本記事では、食肉加工品の製造販売を行う『株式会社秋茜』(以下、秋茜)の公式サイトから、お肉を柔らかくする方法について解説します。
身近な食材を使ってお肉を柔らかくする方法
※写真はイメージ
秋茜が推奨するのは、『すりおろしのタマネギ』を使った方法です。
やり方は、お肉に火を通す前にすりおろしたタマネギに10〜30分漬けこむだけ。焼くと固くなりやすい豚肉の小間切れも、驚くほど柔らかく仕上がります。
漬けた後のタマネギは、そのままソースとして使えるので無駄がありません。
ポリ袋にお肉、すりおろしタマネギ、酒、醤油、みりんなどを漬け込めば、柔らかいお肉が簡単に完成。さらに、焼くだけで済むので時短にもつながります。
なぜすりおろしのタマネギでお肉が柔らかくなるのか?
「切っただけのタマネギでは駄目なの?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、すりおろしタマネギを使うのには理由があります。
タマネギの中には『プロテアーゼ』というタンパク質を分解する酵素が含まれています。
この酵素はすりおろすことで活性化し、お肉のタンパク質を分解して柔らかくする効果が高まります。
タマネギをすりおろす方法
※写真はイメージ
タマネギの皮を剥いたら、頭の部分だけ切り落としましょう。この時、根元の部分を残す残すとタマネギがバラバラになりません。
すりおろし器を使う場合は、円を描くようにすりおろしましょう。事前にタマネギを冷やしておくと、すりおろす時に涙も出にくくなります。
お肉を柔らかくするこの方法は、特別な道具や材料を必要とせず、家庭にあるタマネギだけで簡単に試せるのが魅力です。
ぜひすりおろしのタマネギを取り入れて、普段の料理をワンランクアップさせてみてください。
[文・構成/grape編集部]