lifestyle

コンビニの『和風ツナマヨ』を作るには? 「こういうの待ってた」「今すぐやってみて」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

簡単に作れる上に、具材や形状の違いでさまざまなバリエーションがある、おにぎり。

気軽に食べることができるため、外出時のお供としても最適です。日本人のソウルフードといっても過言ではないでしょう。

管理栄養士であり、料理研究家としてさまざまなレシピを紹介している、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが公開したのは、絶品のおにぎりでした!

自宅で再現した『コンビニの和風ツナマヨ』が絶品だった!

コンビニエンスストアで販売されている、『和風ツナマヨおにぎり』が大好きだという、ゆかりさん。

販売企業によって多少の違いはありますが、しっとりとしたツナとマヨネーズのハーモニーが素敵な『和風ツナマヨおにぎり』に心奪われている人は多いことでしょう。

「あの味を家庭でも再現したい!」と思ったゆかりさんは、自宅で『和風ツナマヨおにぎり』を作るレシピを編み出しました。

【作り方(4つぶん)】

1.研いだお米1合に、170㎖の水を注ぎ、30分ほど置く。

2.各大さじ2ぶんの1杯の醤油と白だし、大さじ1杯のみりんを加えてご飯を炊く。

3.炊きあがったらご飯をよく混ぜ、4等分に分ける。

4.油を切ったツナ1缶と、大さじ2杯ぶんのマヨネーズ、小さじ4ぶんの1杯の醤油を混ぜる。

5.広げたラップの上に炊いたご飯を乗せ、上記4で作った具材を真ん中に入れ、握って海苔を巻く。

このレシピは4つぶんのものですが、お好みの大きさに合わせて量を調整するのもいいでしょう。例えば、8つぶん作りたい場合は、ご飯の量や具材を倍量にして作ってみてくださいね。

ゆかりさんによると、海苔を巻く前に表面に軽く塩をふると、全体の味がパキッとしておいしいのだとか!

自家製『和風ツナマヨおにぎり』のレシピは拡散され、全国に存在する『和風ツナマヨおにぎり』ファンから絶賛の声が上がっています。

・こういうのを待ってた!『ツナマヨ好き』の自分には、たまらない情報。

・早速作ってみたら、めちゃくちゃおいしかった!また作る!

・みんな、今すぐやってみて!これ、本当においしいです。

どうやら、『和風ツナマヨおにぎり』ファンもその再現度の高さに拍手を送るほどのクオリティなのだとか!

夜食や間食として、つまむもよし、ピクニックに持っていってもよし。あなたも作ってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

カボチャの写真

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...

リンゴのカルピス漬けの写真

材料2つで大満足! リンゴの簡単おやつが絶品【作り置きレシピ】どこか懐かしい味わいのアサヒ飲料株式会社の『カルピス』。ノドが渇いた時やちょっと甘いものが欲しい時、つい手に取りたくなる定番ドリンクですよね。 炭酸で割って飲んだり、牛乳と合わせてまろやかに楽しんだりと、アレンジの幅が広...

出典
@igarashi_yukari

Share Post LINE はてな コメント

page
top