lifestyle

シチューの材料、煮込む前に炒めるのはなぜ? ハウス食品ホームページの説明に「そうだったのか!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鍋で煮込まれているシチュー

※写真はイメージ

煮込み料理の定番であり、寒い季節には特においしいシチュー。

煮込む時間は必要なものの、材料を煮込むだけというシンプルなレシピ。家庭料理には欠かせないメニューの1つです。シチューをつくる際には煮込む前に具材を炒める工程がありますが、具材を炒めることで一体どんな効果があるのでしょうか。

おいしくつくるコツは材料を炒めること

シチューをおいしくつくるためのコツとして、「煮込む前に材料を一度炒める」というポイントがあります。

後々じっくりと煮込んで火を通すのになぜ炒める必要があるのでしょうか。

野菜類は炒めることによって、表面の糖分をカラメル化してうまみを増します。肉類については、表面を焼くことによって生臭みをとばし、香ばしさを増すなどの効果があります。(肉の表面を焼くとうまみを逃がさないといわれますが、長時間煮込む場合にはあまり関係ないという説もあります。)

ハウス食品公式サイト ーより引用

炒めることで味わいがよりよくなり、もっとおいしいシチューになるというわけです。

とはいえ、炒める工程が加わるとサラダ油を使う分脂質が増えてしまうので、カロリーが増えてしまうのは否めません。

カロリーはなるべく抑えたいという場合には炒める工程は省き、最初から具材とスープを煮込んで火を通すようにしましょう。

魅力がたっぷりのシチュー

味がおいしいのはもちろんのこと、調理の過程が比較的簡単であることもシチュー料理のメリットです。

市販のルウを使えば味付けも簡単で、カットした具材と水、ルウを一緒に煮込むだけで完成するお手軽さは家庭料理にはぴったりでしょう。

スープと具材を煮込むだけのシンプルな料理なので、基本的には鍋が1つあればつくれます。

つくる量の加減も簡単で、合う食材の種類も幅広く、たっぷりの野菜を煮込んで食べられることから栄養バランスにも優れているといえます。

あたたかい煮込み料理で体も温まるので、寒い時期には特にぴったりのメニューです。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
ハウス食品公式サイト

Share Post LINE はてな コメント

page
top