ピーマンは氷水でキンキンに! JA全農が教える食べ方が…「夏はコレだわ」
公開: 更新:


味つけいらずで簡単! ミートボールにタマネギを足したら『失敗知らず』の定番おかずができた子供から大人まで、好きな人が多い『ハンバーグ』は、調理工程が多くて作るのが面倒な料理でもあります。 少ない材料で、もっと簡単にできないか考えた筆者が、実際に作ってみました!

【物価高でも安心レシピ】ちくわで作る超簡単チヂミに「満足度が高い」「おかずにぴったり」ちくわを使った節約レシピ『ちくわのチヂミ』が話題! 材料を混ぜて焼くだけの簡単調理で、忙しい日やもう1品欲しい時にぴったり。チーズやタマネギを加えれば満足度もアップ。家計にも優しい“頼れる一皿”です。
- 出典
- @zennoh_food






夏野菜の定番であるピーマンは、生で食べてもおいしいと知っていますか。
2024年7月中旬、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、夏にぴったりなピーマンの食べ方を紹介。
その方法に、惹かれる人が続出しています!
全農が教えるパリパリピーマン
JA全農によると、ピーマンはキンキンに冷やすと、食べた時の『パリパリ感』が増して、止まらないおいしさになるとか。
まず、ピーマンを縦半分に切って、ヘタと種を取ります。氷水をはったボウルに入れて、1時間程度冷やすと…。
歯ごたえのいい『パリパリピーマン』の完成です!
マヨネーズを付けて食べるのもよし。肉みそなどと合わせても、絶品でしょう。
投稿には「生のまま食べるんだ!挑戦してみようかな」「冷たい肉みそと合わせて食べたい」などのコメントが寄せられていました。
JA全農が「夏のおつまみ部門で『簡単でおいしいで賞』にノミネート!」と太鼓判を押す、ピーマンの食べ方。
パリッとした生のピーマンの食感は、クセになること間違いないでしょう!
[文・構成/grape編集部]