だし巻き卵が崩れるならコレ使って! 企業の提案に「その手があったか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
上品な味にふわふわ触感の『だし巻き卵』。自宅で作ろうとすると、焦げたり形が崩れたりと失敗しがちな料理でもあります。
しかし電子レンジを使えば誰でも上手においしく作れるそうです。
だし巻き卵の上手な作り方
だし巻き卵の上手な作り方を紹介しているのは、クレハが運営する『クレライフ』の公式Instagramアカウント(krewrap_kureha)です。
材料(2人分)
卵…2個
絹豆腐…約150g
みりん…小さじ2
砂糖…小さじ1.5
顆粒だし…小さじ1.5
作り方
クレハの『NEWクレラップ』と『スマートプッシュ L』を使って作るととても簡単に仕上がります。
1.『スマートプッシュ L』にラップを敷きます。この時、ラップを長めに切って、容器からはみ出すようにするのがポイントです。
2.『スマートプッシュ L』の中にすべての材料を入れて、豆腐が細かくなり全体が滑らかになるまでよく混ぜ合わせます。
3.『スマートプッシュ L』の蓋をして、600Wの電子レンジで約4分温めましょう。蓋を開けると蒸気が出てくるのでやけどに注意してください。
4.ラップごと取り出して棒状に包み、くるくると丸めて形を整えたら完成です。
フライパンを使わずに電子レンジだけで、ふわふわ食感のおいしいだし巻き卵ができてしまうとは驚きです。
しかもラップでくるくると丸めるだけで形がきれいに整い、作業がとても簡単! だし巻き卵は汁気が多いため、お弁当のおかずとしては向いていないかもしれませんが、夕食のおかずやお酒のおつまみとして出してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]