アイスとヨーグルトを袋に入れて揉むだけ? 明治のアイディアに「これは天才」
公開: 更新:


ブロッコリーを刻んで焼くだけで『ガレット風』に 簡単レシピに「おいしそう」「真似する」【4選】調理しやすく栄養も豊富なブロッコリーですが、レシピはついマンネリ化しがち。そこで、ちょっと工夫を凝らしたユニークなブロッコリーのガレットレシピを紹介します。

ホットケーキミックスにヨーグルトと水を混ぜて… できあがったのはカレーなどにつけて食べる、ナン。店でしか食べられないものだと思う人も多いかもしれません。しかし、森永製菓株式会社のウェブサイトに掲載されている『ホットケーキミックスで簡単ナン』なら、自宅でも簡単においしいナンが作れるんです。ホットケーキミックス特有のやや甘めの味わいと、ふっくらとした食感がやみつきになりますよ。
株式会社明治(以下、明治)が誇る人気アイス、『明治 エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。
明治のウェブサイトには、『スーパーカップ』を使ったアレンジレシピが多数公開されています。
自宅で作るイメージがあまりなさそうな『あの飲み物』を簡単に作れるレシピが紹介されていたので、試してみることにしました!
スーパーカップを使ったラッシー作り?
筆者が挑戦したのは、『スーパーカップ 超バニラ(以下、スーパーカップ)』と『明治ブルガリアヨーグルト(以下、ブルガリアヨーグルト)』を使い、バニラ味のラッシーを作るというもの。
その名も、『もみもみバニラッシー』!
ラッシーといえば、インドカレー店に行った際、メニュー表を広げるとよく目にしますよね。
材料2つのほかに、ジッパー付きの袋さえあれば、誰でも簡単にラッシーの味が再現できるといいます!
まず、『スーパーカップ』と『ブルガリアヨーグルト』を用意しましょう。
『スーパーカップ』のフタを開け、中身を丸ごとスプーンなどですくってください。
すくったアイスを、ジッパー付きの袋に移し替えます。
『ブルガリアヨーグルト』を開封したら、スプーンなどですくい、袋の中に250㎖ぶん投入してください。
袋のチャックを閉じたら、『スーパーカップ』と『ブルガリアヨーグルト』がよく混ざるように、両手で袋をもみましょう。
『スーパーカップ』の固さと『ブルガリアヨーグルト』のもったり感が程よくほぐれてきたら、袋からコップに移し替えてください。
最後にストローを挿せば、『もみもみバニラッシー』の完成です!
飲んでみると…すごくおいしい~!
『ブルガリアヨーグルト』のなめらかな口当たりが、ラッシー特有のノド越しを再現しています。
また、『スーパーカップ』の強い甘みと『ブルガリアヨーグルト』の酸味が合わさることで、程よい甘さになっていました。
市販のマンゴーソースを加えて、マンゴーラッシーにしてもよさそうです!
なお、明治によると、ヨーグルト特有のもったり感が気になる場合は、牛乳を入れて好みのなめらかさに調整してもよいとか。
自宅でカレーを食べる時などに、片手間でサクッと『もみもみバニラッシー』を作ってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]