アイスとヨーグルトを袋に入れて揉むだけ? 明治のアイディアに「これは天才」
公開: 更新:


この食べ方が一番うまい? ゆで卵の新たな食べ方に「満足度高すぎる」「超簡単」冷蔵庫に消費期限が迫った卵が2個だけ余っている時、「さて、どうする?」と困ることはありませんか。 そんな時に試してほしいのが『ゆで卵のチーズ焼き』です。 包丁で切る作業はほぼなく、焼くだけでチーズのとろ〜りとした罪深い一...

いつもの作り方は忘れて! 出汁も砂糖も使わない『玉子焼き』に「最高!」「弁当にピッタリ」朝食や弁当の定番おかずとして君臨しており、さまざまなアレンジレシピが広まっている玉子焼き。 特に筆者が日々重宝しているのが、卵1個で作れる玉子焼きレシピです。 卵1個でも厚焼きにする方法など、さまざまなアイディアを参考に...






株式会社明治(以下、明治)が誇る人気アイス、『明治 エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。
明治のウェブサイトには、『スーパーカップ』を使ったアレンジレシピが多数公開されています。
自宅で作るイメージがあまりなさそうな『あの飲み物』を簡単に作れるレシピが紹介されていたので、試してみることにしました!
スーパーカップを使ったラッシー作り?
筆者が挑戦したのは、『スーパーカップ 超バニラ(以下、スーパーカップ)』と『明治ブルガリアヨーグルト(以下、ブルガリアヨーグルト)』を使い、バニラ味のラッシーを作るというもの。
その名も、『もみもみバニラッシー』!
ラッシーといえば、インドカレー店に行った際、メニュー表を広げるとよく目にしますよね。
材料2つのほかに、ジッパー付きの袋さえあれば、誰でも簡単にラッシーの味が再現できるといいます!
まず、『スーパーカップ』と『ブルガリアヨーグルト』を用意しましょう。
『スーパーカップ』のフタを開け、中身を丸ごとスプーンなどですくってください。
すくったアイスを、ジッパー付きの袋に移し替えます。
『ブルガリアヨーグルト』を開封したら、スプーンなどですくい、袋の中に250㎖ぶん投入してください。
袋のチャックを閉じたら、『スーパーカップ』と『ブルガリアヨーグルト』がよく混ざるように、両手で袋をもみましょう。
『スーパーカップ』の固さと『ブルガリアヨーグルト』のもったり感が程よくほぐれてきたら、袋からコップに移し替えてください。
最後にストローを挿せば、『もみもみバニラッシー』の完成です!
飲んでみると…すごくおいしい~!
『ブルガリアヨーグルト』のなめらかな口当たりが、ラッシー特有のノド越しを再現しています。
また、『スーパーカップ』の強い甘みと『ブルガリアヨーグルト』の酸味が合わさることで、程よい甘さになっていました。
市販のマンゴーソースを加えて、マンゴーラッシーにしてもよさそうです!
なお、明治によると、ヨーグルト特有のもったり感が気になる場合は、牛乳を入れて好みのなめらかさに調整してもよいとか。
自宅でカレーを食べる時などに、片手間でサクッと『もみもみバニラッシー』を作ってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]