材料3つを混ぜて冷蔵庫へ 3時間後…「家族が大喜び!」「優しい甘さ」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- 株式会社神戸物産
2025年3月現在、寒の戻りがあるものの、春らしい気候の日が増えてきました。
晴れた日の日中は暖かく、「冷たいスイーツを食べたい」と感じる人もいるでしょう。
筆者の子供も早速「アイスが食べたい!」というので、自宅で作れるアイスのレシピをネットでリサーチ。
全国展開するスーパーマーケット『業務スーパー』のウェブサイトで、『キャラメルアイス』のレシピを見つけました。
『業務スーパー』によると、材料3つで簡単に作れるのだとか。気になった筆者が試してみたので、作り方や味の感想をレポートします。
業務スーパーが紹介!『キャラメルアイス』のレシピ
『キャラメルアイス』のレシピによると、材料と作り方は下記の通りです。
レシピと同様、『業務スーパー』で販売されている『キャラメルシロップ』を使用します。
まずは、鍋に『キャラメルシロップ』、牛乳、生クリームを入れます。
火にかけて、全体がなじむまで混ぜ合わせましょう。
混ざったら、バットに移します。
粗熱が取れたら冷凍庫に入れて約30分、少し固まる程度まで冷やしましょう。
30分後に冷凍庫から取り出し、全体をスプーンで混ぜ合わせます。よく混ぜ合わせると、なめらかな口溶けに仕上がるそうです。
再び冷凍庫に入れて約3時間、しっかり固まるまで冷やします。
固まったら、器に盛り付けて完成です!
食べてみると、キャラメルの優しい甘さを楽しめる、春先にもぴったりのアイスに仕上がっていました。
このままでもおいしいですが、ナッツや生クリームなどをトッピングするのもおすすめだそうです。
今回は分量外の『キャラメルシロップ』をかけて、家族にも食べてもらいました。
すると、子供が「おいしい!もっと食べたい」と喜んでくれたので、春休みやゴールデンウィークなど、長期休みのおやつに重宝しそうです。
少ない材料で簡単にできるレシピなので、混ぜる工程は子供と一緒に作るのもよいかもしれません。
気になった人はぜひ作ってみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]