lifestyle

面倒な鶏ササミの筋取り たった3秒で完了する『裏ワザ』とは 「スルッといく」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーマーケットで手頃な価格で購入できる、鶏ササミ。

淡泊な味わいなので、茹でてサラダにいれたり、炒め物に使ったり、いろいろな料理に活用でき、食卓の強い味方でもあります。

鶏ササミを調理する際に、多くの人が面倒に感じているのが、『筋取り』の下処理です。

筋を取り出す際は、鶏ササミに包丁で切り込みを入れて引っ張り出すのですが、慣れていないと身がボロボロになってしまうこともあるでしょう。

鶏ササミの筋を簡単に取る方法

Instagram上で手軽に作れる料理のレシピなどを発信している、ちゃん(chaaan_gohan)さんは、簡単な『鶏ササミの筋の取り方』を紹介しました。

包丁を使わずに、たった数秒でラクに筋を取る方法が、こちらです。

※動画はInstagram上で再生できます。

ちゃんさんがおすすめするのは、フォークを使った筋取り術

まず、身から出ている筋をキッチンペーパーを使い、しっかりとつかみます。

小さめのフォークの隙間に筋を差し込んだら、そのまま肉と反対方向にぐっと引っ張って取り出すだけ!

投稿された動画では、見ていて気持ちがいいくらい、スルッときれいに筋が取れていますね。

フォークは大きいものより、小さめのものを使うことがポイント。もし取りにくい場合は、筋の向きを変えて試してみるといいかもしれません。

下処理した鶏ササミは冷凍をしておけば、長く保存できる上、解凍してすぐ使えるので便利です。

筋取りがうまくできないと思っている人は、フォークを使ったやり方を試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
chaaan_gohan

Share Post LINE はてな コメント

page
top