「びっくり」「本物みたい」 切った『ちくわ』にトッピングしたのは…?
公開: 更新:


家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

マヨネーズは使いません! ポテトサラダに加えた“白い食材”とは?老若男女問わず人気のおかずの1つである、『ポテトサラダ』。 潰したジャガイモを、まろやかなマヨネーズで味つけするのが一般的ですよね。 なめらか食感が好きなので、筆者はついマヨネーズを多く入れてしまいがちです。 マヨネーズ...
- 出典
- アサヒビール株式会社
物価高の今こそ、家計の味方になってくれるのが、ちくわ。
ただ、サラダに入れたり炒め物にしたりと調理法を変えてみても、なんとなく味付けが似たり寄ったりで、マンネリ化しがちなのが難点です。
我が家でも、冷蔵庫にあるちくわをふと見ると、賞味期限間近ということがよくあります。
そんな時に出会ったのが、アサヒビール株式会社のウェブサイトに掲載されていたおつまみレシピ。
なんと、ちくわにソースとマヨネーズをかけてタコ焼き風に仕上げるという、目からウロコのアイディアでした!
斬新!『ちくわのタコ焼き風』を試してみた
必要な材料は以下の通りです。
ちくわは食べやすい大きさにカットします。今回は1本を半分にカットしてから斜めに切り、4等分にしました。
紅ショウガはみじん切りにしておきましょう。
カットしたちくわを皿に盛り、紅ショウガ、青のり、ソース、マヨネーズをかけて完成です!
火を使ったり、電子レンジを使用したりすることなく、立派なおつまみができました。
味はまるで、タコ焼きそのもの!ちくわのプリッとした食感がタコを彷彿とさせ、タコ焼きに負けず劣らずの満足感です。
大人のおつまみにはもちろん、紅ショウガを外せば子供の軽食にもぴったり。材料も工程もシンプルだから、思い立ったらすぐ作れるのが魅力です。
冷蔵庫で眠っているちくわがあったら、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]