全農が太鼓判を押す『カリフラワーの食べ方』に驚き! 「コリコリした食感がおいしい」
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
- 出典
- @zennoh_food
1年を通して出回っているカリフラワーですが、本来は、11~3月頃に旬を迎えます。
ビタミンCなどの栄養が豊富で、ゆでたり蒸したりして食べると、ほんのりとした甘さとホクホクした食感がおいしいですよね。
そんなカリフラワーを使ったレシピを、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のX(Twitter)アカウント(@zennoh_food)が公開しました。
カリフラワーのサラダ
カリフラワーは、加熱して食べるイメージがありますが、実は生でそのまま食べられるのだそう。JA全農では『カリフラワーのサラダ』をおすすめしていました!
まず、材料はカリフラワー、ベーコン、マヨネーズ、粒マスタードを用意します。
カリフラワーは、水の中で振り洗いをし、生のまま食べやすい大きさに切っておきましょう。
ボウルに、カリフラワー、カリカリになるまで焼いたベーコン、マヨネーズ、粒マスタードを入れて和えてください。
後は器に盛れば、でき上がりです!とっても簡単ですね。
カリフラワーは生で食べるとコリコリとした食感がして、やみつきになるくらいおいしいのだとか!
寒さによってカリフラワーの甘味が増すため、冬にはぴったりのサラダですね。
また、加熱をしないことによってビタミンCが損なわれないのも嬉しいポイントです。
投稿には「え!生で食べられるなんて知らなかった」「生もおいしそう~!ゆでなくて済むのは簡単でいいね」「これは嬉しい情報。早速試します」などの声が寄せられていました。
カリフラワーの『旬の味』をより楽しみたい人は、ぜひ作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]