lifestyle

『ナスは潰すとうまい』 思いもよらない食べ方に「早速作る」「間違いない」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

アキオの写真

料理研究家

アキオ

祖父の代から続く青果店で育ち、アメリカのジャパニーズレストランで料理人に。帰国後も料理店で働き、惣菜店では15年ほど調理と商品開発を担当する。

夏のナスに比べると、滑らかな食感と甘みが強い秋ナス。

実はある工夫をして調理することで、秋ナスならではのおいしさを感じられるそうです。

野菜を使ったユニークなおつまみレシピを発信している『アキオ』(yaoya14)さんのInstagramから秋ナスを使ったおすすめのレシピをご紹介します。

あっと驚く方法でいつもの秋ナスがよりおいしくなりますよ!

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

バケットにのせて食べたい!『秋ナスのディップ』のレシピ

秋ナスの特徴を活かしたこのレシピ。

いつもとは違った食べ方をしたい人におすすめです。

材料

・秋ナス…2本(Mサイズ)

【A】

・クリームチーズ…50g(好みで増量可)

・白味噌…小さじ1.5

・ツナ缶…約70g

・マヨネーズ…小さじ2

・塩…適量

・カエンペッパー(粉唐辛子)…適量

・山椒…適量

【そのほか】

・バケットやクラッカー

・トマトの角切りや大葉などのトッピング

作り方

1.ナスの皮をむき、600wの電子レンジで約2分30秒温めます。冷水にあて粗熱をとり、縦に細く割きましょう。

加熱したナスを引き裂いている様子

2.お好みの粗さになるよう、包丁で細かく切って叩きます。

ナスを包丁でたたいている様子

3.ボウルに2と【A】を加え、ツナをほぐすように混ぜたら完成です!

ナスと調味料の入ったボウル

4.焼いたバゲットにお好きな量をのせて召し上がりましょう。

ナスのディップが乗ったバゲット

おいしくつくるためのPOINT

1.水っぽさを抑える

仕上がりが水っぽくなるのを防ぐために、電子レンジで加熱する際はラップでしっかり包んでください。冷水にあてる工程で水が入りにくくなるため、余分な水を吸わずに済みます。

時間がある場合は冷水にあてず、ステンレスのパットなどに氷を敷いて冷ますのがおすすめです。

2.完成後に少し寝かす

少し寝かすことで味が浸透し、一体感が出てよりおいしくなります。

3.スパイスを加える

カエンペッパーや山椒を入れると味に刺激が加わり、さらにおいしいディップに仕上がります!カエンペッパーは、一味でも代用可能です。

本記事では、『秋ナスのディップ』のレシピをご紹介しました!あっという間に完成するので、ぜひ今夜のおつまみに試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

『フライド里芋』を作る写真(撮影:エニママ)

里芋が秒で消える? 煮物じゃない調理法に、子供が「明日も作って!」【脱マンネリレシピ】秋から冬にかけて旬を迎える里芋。ぬめりがあり、ねっとりとした食感が特徴的ですね。 里芋の食べ方といえば、煮物を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 これまで、里芋は煮っころがしや筑前煮にすることが多かったのですが、...

サツマイモ(撮影:grape編集部)

砂糖もみりんも使いません! フライパンで簡単『さつまいも紅茶煮』本記事は、『サツマイモ紅茶煮』のレシピを紹介しています。

出典
yaoya14

Share Post LINE はてな コメント

page
top