lifestyle

『ナスは潰すとうまい』 思いもよらない食べ方に「早速作る」「間違いない」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夏のナスに比べると、滑らかな食感と甘みが強い秋ナス。

実はある工夫をして調理することで、秋ナスならではのおいしさを感じられるそうです。

野菜を使ったユニークなおつまみレシピを発信している『アキオ』(yaoya14)さんのInstagramから秋ナスを使ったおすすめのレシピをご紹介します。

あっと驚く方法でいつもの秋ナスがよりおいしくなりますよ!

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

バケットにのせて食べたい!『秋ナスのディップ』のレシピ

秋ナスの特徴を活かしたこのレシピ。

いつもとは違った食べ方をしたい人におすすめです。

材料

・秋ナス…2本(Mサイズ)

【A】

・クリームチーズ…50g(好みで増量可)

・白味噌…小さじ1.5

・ツナ缶…約70g

・マヨネーズ…小さじ2

・塩…適量

・カエンペッパー(粉唐辛子)…適量

・山椒…適量

【そのほか】

・バケットやクラッカー

・トマトの角切りや大葉などのトッピング

作り方

1.ナスの皮をむき、600wの電子レンジで約2分30秒温めます。冷水にあて粗熱をとり、縦に細く割きましょう。

加熱したナスを引き裂いている様子

2.お好みの粗さになるよう、包丁で細かく切って叩きます。

ナスを包丁でたたいている様子

3.ボウルに2と【A】を加え、ツナをほぐすように混ぜたら完成です!

ナスと調味料の入ったボウル

4.焼いたバゲットにお好きな量をのせて召し上がりましょう。

ナスのディップが乗ったバゲット

おいしくつくるためのPOINT

1.水っぽさを抑える

仕上がりが水っぽくなるのを防ぐために、電子レンジで加熱する際はラップでしっかり包んでください。冷水にあてる工程で水が入りにくくなるため、余分な水を吸わずに済みます。

時間がある場合は冷水にあてず、ステンレスのパットなどに氷を敷いて冷ますのがおすすめです。

2.完成後に少し寝かす

少し寝かすことで味が浸透し、一体感が出てよりおいしくなります。

3.スパイスを加える

カエンペッパーや山椒を入れると味に刺激が加わり、さらにおいしいディップに仕上がります!カエンペッパーは、一味でも代用可能です。

本記事では、『秋ナスのディップ』のレシピをご紹介しました!あっという間に完成するので、ぜひ今夜のおつまみに試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
yaoya14

Share Post LINE はてな コメント

page
top