サツマイモに『黒いシミ』 泥汚れかと思いきや? 「知らなかった!」「役立つ情報」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
秋が近付き涼しくなると、ほくほくした食感のサツマイモが食べたくなりませんか。
スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、甘いサツマイモの特徴について、耳寄りな情報をTwitterで紹介しました。
「サツマイモは黒い汚れが…ついてるものを選んでください!」
一見、泥が付いていると勘違いしそうな、サツマイモの『黒いシミ』。
しかしテツさんによると、これは『ヤラピン』というサツマイモの蜜のような成分なのだといいます。
ヤラピンが多いサツマイモのほうが、整腸作用があり甘味も強いとのこと!
テツさんの投稿に「知らなかった!」と驚く声など、コメントが相次ぎました。
・汚れのないきれいなものを選んでました!覚えておきます。
・知らずにもったいないことをしていました。これからはヤラピンを探してみます!
・たしかに、黒いのがついているほうが甘かった。そういうことだったのですね。
サツマイモを選ぶ際は、『黒いシミ』を気にして見てみてください!
役立つ野菜の情報はブログにも
青髪のテツさんは、ブログでも野菜の役立つ情報を発信しています。
興味がある人は、チェックしてみてください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]