しわしわだったミニトマトが? 30秒後の姿に「うそみたい」「これは感動」
公開: 更新:


冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

【家庭菜園】ジップロックでニンジンとゴボウを育てた結果 収穫の光景に「すごく立派!」『家庭菜園ハック』を発信している、ぽたろう(@HACK1136)さんの投稿をご紹介。ジップロック栽培で育てたゴボウとニンジンに驚く声が上がりました。
買った野菜が使い切れず、冷蔵庫の中で『しわしわになっていた』という経験はありませんか。
しわしわになった野菜は見た目が悪いので、「もったいない」と思いながらも処分している人も多いでしょう。
ライフハック術を投稿している、ゆめ(yume_kurashi_)さんは、『しわしわ野菜がよみがえる裏技』をInstagramで紹介しています。
どのくらいよみがえるのか気になったので、実際に試してみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
しわしわトマトがぷりぷりに!
ミニトマトのしわしわは『水分不足』が原因です。このような時は、お湯を使って短時間で元の姿に戻してみましょう。
深さのある容器を用意し、70℃のお湯を入れます。
お湯の中にミニトマトを入れ、30秒漬けてください。
たったこれだけでミニトマトのハリが戻りました。弾力も戻ったように感じます。
ナスの皮にハリが戻る!
ナスがしなびてしまう原因は『乾燥』です。まず、ヘタと底を切り落としましょう。
深さのある保存容器に水を張り、ナスを入れます。保存容器に蓋をして、5時間ほど冷蔵庫に入れておいてください。
ハリを失っていた皮が復活し、艶やかになりました。
大根とキュウリはシャキシャキに!
大根とキュウリがしなびてしまう原因も、『水分の蒸発』によるものです。
保存容器に大根とキュウリを入れ、それぞれが浸る程度の水を入れます。そのまま1時間ほど置きましょう。
両方ともシャキッとしましたが、大根は大きさやしなび度合いによって、漬ける時間を調整するのがおすすめです。
ニンジンはピーラーが使えるまでになる!
ニンジンのしわしわも『水分不足』が原因です。
氷水を作り、その中にニンジンを浸しましょう。
蓋をして冷蔵庫へ入れ、30分置きます。
30分後に取り出したら、皮のハリが戻っていました。
しなびたニンジンの皮はスムースにむけませんが、皮のハリが復活すると、ピーラーで皮をむきやすくなるでしょう。
しなびた野菜にひと手間かけることで、野菜のハリが復活します。冷蔵庫に入れておいた野菜がしわしわになってしまった時は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]