lifestyle

余らせがちな大根をおいしく消費! JA全農のレシピが話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

汁物や煮物、サラダなど、あらゆる料理に使える大根。

家庭にもよりますが、カットされていない1本の大根を購入すると、消費しきれず余らせてしまうことはありますよね。

そんな大根を大量消費できるレシピをご紹介します!

JA全農の『大根ステーキ』の作り方

余らせた大根をおいしく消費できるレシピをTwitterで公開したのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)。

同アカウントの運営者いわく、大根が使いきれない時は『大根ステーキ』にするのがおすすめなのだそうです。

まず、大根を1cm幅の厚みにカットし、両面に網目状の切り込みを入れます。

その後、電子レンジで5分程度、大根が少し透き通るまで蒸し、バターを溶かしたフライパンで焼きましょう。

焼き目が付いたら、醤油やポン酢など好みの調味料で味付けをして、完成です!

大根と調味料だけで簡単にできるため、食材を追加購入する手間がないのも嬉しいですね。

もし自宅に小ネギがある人は、写真のように大根ステーキに散らすと、彩りも豊かになりそうです。

「今度やってみる」「ちょうど余っていたから助かった!」などのコメントが寄せられています。

みなさんも、冷蔵庫に余らせている大根を『ステーキ』にしてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

『卵入りハンバーグ』を作る写真

いつもと一味違います! 卵入りハンバーグのレシピ、作り方が「簡単で嬉しい!」子供から大人まで幅広い年代に愛されるメニューの代表格といえば、やはりハンバーグでしょう。筆者も月に一度は作る定番メニューで、ケチャップやおろしポン酢などソースを変えてみたり、豆腐やひじきを混ぜて和風にアレンジしたりと工夫をしています。本記事では、新たに卵入りハンバーグを作ってみることにしました。

大葉チップスを作る写真

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top