余らせがちな大根をおいしく消費! JA全農のレシピが話題に
公開: 更新:


オーブンで焼いて5分で完成! 節約レシピに「子供が大喜び」「弁当にもぴったり」トースター1つで5分!ふわふわの「はんぺん」をマヨネーズ焼きにして、子どもも大喜びの簡単おかず。忙しいときやお弁当、おつまみにもぴったりの驚きレシピを紹介します。

自宅に余っていない? 玉子焼きの味付けにぴったりな『粉』の正体が…粉末ポタージュスープの素を卵液に混ぜるだけで完成する、時短&簡単レシピ。コンポタ系の甘くやさしい風味が卵焼きをふんわりコクある仕上がりに。料理初心者にもおすすめ!
- 出典
- @zennoh_food






汁物や煮物、サラダなど、あらゆる料理に使える大根。
家庭にもよりますが、カットされていない1本の大根を購入すると、消費しきれず余らせてしまうことはありますよね。
そんな大根を大量消費できるレシピをご紹介します!
JA全農の『大根ステーキ』の作り方
余らせた大根をおいしく消費できるレシピをTwitterで公開したのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)。
同アカウントの運営者いわく、大根が使いきれない時は『大根ステーキ』にするのがおすすめなのだそうです。
まず、大根を1cm幅の厚みにカットし、両面に網目状の切り込みを入れます。
その後、電子レンジで5分程度、大根が少し透き通るまで蒸し、バターを溶かしたフライパンで焼きましょう。
焼き目が付いたら、醤油やポン酢など好みの調味料で味付けをして、完成です!
大根と調味料だけで簡単にできるため、食材を追加購入する手間がないのも嬉しいですね。
もし自宅に小ネギがある人は、写真のように大根ステーキに散らすと、彩りも豊かになりそうです。
「今度やってみる」「ちょうど余っていたから助かった!」などのコメントが寄せられています。
みなさんも、冷蔵庫に余らせている大根を『ステーキ』にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]