lifestyle

関節をひねったら…? 手羽先の調理テクに「驚いた」「やってみたくなる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

手羽先

焼いた手羽先は、表面のパリパリ感、中身のジューシーさが魅力ですが、食べにくいのが難点です。

本記事では、人気インスタグラマー、よっち(cooking_yocchi)さんのInstagramから、手羽先を食べやすくするレシピを詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

おいしい手羽先の作り方と食べやすくする方法

よっちさんが紹介する、『手羽先甘辛焼き』のレシピと、その手羽先を食べやすくする方法を見ていきましょう。

必要な材料は以下の通りです。

【材料】

・手羽先 12本

・片栗粉 大さじ2杯

・ジャガイモ 大1個

・米油 大さじ2杯

A

・砂糖、酒、みりん、醤油 各大さじ2杯

よっちさんの投稿では、調理する前に手羽先を食べやすくするさばき方が紹介されています。

まず、手羽先の関節を反対方向にひねりましょう。

手羽先をひねる女性

骨と骨の間に切り込みを入れ、皮のすき間から骨を2本出します。

手羽先の皮のすき間から骨を出す様子

とがって身が少ないほうを切り離し、骨と骨の間にハサミを入れてください。

下処理した手羽先を両手に持っている様子

どうしても骨が出てこない場合は、ハサミで骨周りの身を切って骨を出します。この時、ケガをしないように気を付けましょう。

手羽先甘辛焼きの作り方

手羽先の仕込みが終わったら調理に移行します。

手羽先とひと口サイズに切ったジャガイモ、塩コショウ、片栗粉をポリ袋に入れて、よく混ぜてください。

ポリ袋に入った手羽先と片栗粉

フライパンに油を引いて温めたら、ポリ袋で混ぜたジャガイモと手羽先を皮目から焼き、こんがりしたら反対側も焼きます。

フライパンでジャガイモと手羽先を焼く様子

余分な油をペーパータオルで拭き、『A』の調味料を入れて煮詰めましょう。

手羽先とジャガイモの入ったフライパンに調味料を入れる様子

汁気がなくなったら、お皿に盛り付けて完成です。

皿に盛り付けた手羽先甘辛焼き

よっちさんが紹介した手羽先のさばき方とレシピには、以下のような感想が寄せられていました。

・手羽先大好きだから、これは試さないと!

・めっちゃおいしそう!

・子供でも食べやすそう!

手羽先のさばき方をひと工夫すれば、劇的に食べやすくなりますよ。

よっちさん初のレシピ本が発売中!

よっちさん初のレシピ本『よっちの家族5人で月3.5万円! 大満足のかさましごはん』が、2025年2月13日に発売されました。

同誌では、これまでInstagramに投稿したレシピのなかから、特に人気の節約料理を厳選。

豆腐や厚揚げ、キノコなどのかさまし食材を活用したレシピを、バリエーション豊富に収録しています。

毎月の食費を抑えながら、家族のお腹を満たせるアイディアが満載の1冊。気になる人は、手にとってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

『卵入りハンバーグ』を作る写真

いつもと一味違います! 卵入りハンバーグのレシピ、作り方が「簡単で嬉しい!」子供から大人まで幅広い年代に愛されるメニューの代表格といえば、やはりハンバーグでしょう。筆者も月に一度は作る定番メニューで、ケチャップやおろしポン酢などソースを変えてみたり、豆腐やひじきを混ぜて和風にアレンジしたりと工夫をしています。本記事では、新たに卵入りハンバーグを作ってみることにしました。

大葉チップスを作る写真

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

出典
cooking_yocchi

Share Post LINE はてな コメント

page
top