trend

ぬいぐるみがケガをした! 少女が警察に電話 すると駆け付けた警察官は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

アメリカ・コロラド州のフォート・コリンズ警察署に、1本の電話がかかってきました。しかし通信係が電話に出ると、すぐに切れてしまいます。

通信係は電話が発信された場所の住所を特定し、何かトラブルが起きていないかを確認するため警察官がその家に向かいました。

警察に電話したのは6歳の女の子

警察官が到着すると、家には6歳のナタリーちゃんと彼女の母親と祖母がいました。

母親の説明によると、彼女が見ていないところでナタリーちゃんが警察に電話をしてしまったのだそう。

理由は『ウサギのぬいぐるみがケガをしてしまったから』。

母親はナタリーちゃんに、通話ができない古いスマホをおもちゃとして渡していました。しかしそのスマホは緊急電話だけはつながる状態だったのです。

事情を聞いた警察官のデーンさんとジョシュさんは、ナタリーちゃんに「ウサギに何があったんだい?」と尋ねると彼女は「すり傷があるの」と答えます。

するとデーンさんたちは「じゃあバンドエイドを探そう」といい、ユニコーンの形のバンドエイドをぬいぐるみに貼ってあげました。

少女に警察の利用の仕方について教育

デーンさんたちはその後、ナタリーちゃんに警察にはどういう時に電話をするべきかを教えてあげました。

デーンさん「ナタリーちゃん、ウサギのぬいぐるみがケガをしても警察には電話しなくていいんだよ。

でももしきみやママがケガをしたら、もちろん僕たちに電話をするんだ。いいね?

ママやおばあちゃんが具合が悪い時にきみが911番に電話したら、電話の向こうの人に何が起きているのかを話すんだよ。分かったかい?」

フォート・コリンズ警察はFacebookにこの出来事の音声動画を投稿。

警察官たちとナタリーちゃんの微笑ましいやり取りを公開しつつ、警察の利用の仕方についても紹介しました。

・もしご家族がうっかり911に電話をしてしまったら、電話を切らずに通信係にそのことを伝えてください。

・通話の契約をしていない携帯電話でも緊急電話にはつながります。子供が使用する場合は機内モードに設定することを忘れずに。

・小さなお子さんに『緊急事態』の意味と、助けを呼ぶべき時について話しておいてください。

さらに追加として「すべての警察官がウサギのぬいぐるみの手当てができるわけではありません。そのような状況の時は裁縫の経験者に相談することをおすすめします」と書かれています。

きっとナタリーちゃんは「困った時は警察に電話しなさい」と教わっていたのでしょう。

ナタリーちゃんに優しく対応し、ぬいぐるみの『ケガの手当て』までしてあげた警察官たち。これはまさに神対応といえるでしょうね!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
Ft. Collins officers provide wholesome response after 6-year-old calls 911 for 'hurt' stuffed animalFort Collins Police Services

Share Post LINE はてな コメント

page
top