lifestyle

レジ袋がコンパクトにまとまる! 収納アイディアに「一生モノ」「続けられる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

気が付けばいつの間にか溜まってしまう『レジ袋』。

キッチンの引き出しに無造作に詰め込んでしまい、開けるたびにぐちゃぐちゃな状態に悩まされている人も多いでしょう。

「使うから捨てられない」「でもきれいに収納できない」

そんな悩みを解決してくれるアイディアを紹介しているのが、Instagramで暮らしの工夫を発信している、ほし(hoshizora_kurashi)さんです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

たった6ステップ!ぺたんこになるレジ袋の折り方

早速、ほしさんが紹介しているレジ袋の折り方を見ていきましょう。

まずは、袋の上部にあるヒラヒラ部分を先に折ってください。ここを最初に整えておくと、畳みやすくなります。

レジ袋を折っている様子

次に、下から一回折りましょう。

レジ袋を折っている様子

さらに、同じ方向にもう一回折ってください。

レジ袋を折っている様子

右側から三つ折りにします。

レジ袋を折っている様子

左側は、右側に重ねるように折りましょう。

レジ袋を折っている様子

その後、もう一度下から一回折ってください。

レジ袋を折っている様子

最後に、持ち手部分をくるっと巻き、袋状になった部分に差し込みます。

レジ袋を折っている様子

これだけで、レジ袋が驚くほどコンパクトにまとまりました。

コンパクトに折り畳まれたレジ袋

折り畳んだレジ袋は、100円ショップで販売されている『くつ下収納ケース』などにぴったり収まります。

レジ袋を収納ケースにしまっている様子

一つひとつがぺたんこで薄いため、数枚まとめて収納してもかさばらず、引き出しの中もスッキリ整うでしょう。

忘れてもレジ袋があれば安心

レジ袋をこれ以上ストックしたくないと思っていても、買い物に行く時に限ってエコバッグを忘れてしまうことは誰にでもあるでしょう。

そんな時に便利なのが、この畳み方をしたレジ袋です。

驚くほどコンパクトにまとまるため、バッグの内ポケットやポーチに1〜2枚しのばせておいてもかさばりません。

使う時にはさっと広げて、使い終わったら折り直して戻すだけ。

エコバッグを忘れたせいでレジ袋がどんどん増えてしまうストレスも防げます。

道具や収納グッズを新たに用意する必要もなく、今すぐ始められるこの方法。「片付けが苦手」「整理整頓が続かない」という人にもぴったりです。

レジ袋が溜まっていたら、ぜひこの折り方を試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。

出典
hoshizora_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top