100円のジェルクリーナーで“隙間のホコリ”がごっそり 3つの場所で試してみた!
公開: 更新:


洗面所もキッチンもスッキリ! セリア『吸着シート』活用アイディアセリアで見つけた、強力な吸着力で洗面所やキッチンなど幅広く使える収納アイテムを紹介。食器や食品の置き場所に困ったときの小さなストレスを解消する便利な活用術を実例とともにわかりやすく解説します。

男性「もうダメだ、やめたい」 ダイソーで買ったパズルで遊んだ結果…メンタルに異変が現れたワケ筆者が100円ショップ『ダイソー』で買い物をしていると、パッケージに『この暗黒の地獄を攻略できるか?』と書かれた商品を発見。
家具や家電の隙間に溜まったほこりやゴミを掃除するのは、なかなか骨が折れるもの。
手が届かなかったり、ゴミが取れなかったりして筆者もイライラすることがあります。
そんな時は、100円ショップ『ダイソー』で購入できる『ジェルクリーナー』を使ってみてはいかがでしょうか。
ぷにっとしたジェルを押し当てるだけで、細かい汚れをキャッチしてくれるのです!
本記事では、筆者が3つの場所で使ってみた感想を紹介します。
『ジェルクリーナー』の見た目はスライムのようで、指で触れるとやわらかくぷにっとした感触です。
スライム状ではありますが、独特な臭いはありません。
このジェルを汚れに押し当てて、細かいホコリやゴミをとることができるといいます。
まずは、パソコンのキーボードに使ってみましょう。あまり目立たないところではありますが、掃除していないとぎっしりホコリが溜まっていることも…。
きれいにするのが難しく、「こんなに隙間が小さいと掃除できない」と戸惑っている人もいるでしょう。
こういった場所に役立つのが『ジェルクリーナー』。なんと、上から軽く押し当てるだけで汚れを取ることができます!
ジェルがキーの間に入り込み、細かいゴミをキャッチしてくれました。
次は自動車で試してみます。車内のシートやドリンクホルダーの隙間には、いつの間にか砂やホコリが溜まりがち。
掃除機でも届きにくい部分に『ジェルクリーナー』を押し込むと、細かなゴミまで吸着してくれます。
特にドアポケットやエアコンの吹き出し口の掃除は便利ですよ。
最後は、窓のサッシや溝。砂埃や黒ずみが気になる場所で、掃除しづらいですよね。
ここでも『ジェルクリーナー』を押し当てると、粉っぽいホコリが簡単に取れました。
『ダイソー』の『ジェルクリーナー』は、キーボード、車内、窓の溝など細かい隙間の掃除に大活躍する便利グッズでした。
軽い力で使えるので、狭い場所や手軽に掃除したい時にぴったりですね。
また、使い捨てなので、汚れたまま捨ててOK!その際は、各自治体のルールに従って捨てるようにしましょう。
ぜひ日常の掃除に取り入れてみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]