セリア『鍋ふたホルダー』を壁に貼ったら… 「頭いい」「便利になりそう!」
公開: 更新:


「今までで一番好き」「お弁当に入れて!」 家族から好評の厚揚げ “簡単おかず”厚揚げレシピのマンネリを解消!Instagramで5万いいねを獲得した『厚揚げ大葉チーズ』の簡単レシピを公開。材料は手軽で、たった10分で完成。カリッと焼いた厚揚げに甘辛生姜ダレが絡み、「ご飯が進む」と家族の老若男女に大ヒット中です。お弁当のおかずにも最適!

ダイソーで買ったグミ、中に『何かの影』が…? 出てきたものに「かわいすぎて食べられない!」ダイソーで見つけたブドウ味のグミ。中から『猫』が出てくる仕掛けがかわいすぎました!
- 協力
- pom___room






調理中、熱々の鍋蓋の置き場所に迷った末、ついキッチンの端に立てかけた経験はありませんか。
限られたスペースでは安全に置ける場所が見つけにくいものです。
実は、100円ショップで購入できるホルダーがあれば、鍋蓋の置き場所に悩むことはありません。さらに、鍋蓋を置くだけではなく、ほかの使い道もあるのが魅力です。
本記事では、さまざまな片付け術を発信している、ぽむ(pom___room)さんのInstagramから、ホルダーを活用したアイディアを紹介します。
セリアの便利アイテム
ぽむさんが紹介するのは、100円ショップ『セリア』の『鍋ふたホルダー』。本来は鍋蓋の収納に使うアイテムですが、工夫次第で活躍の場がグッと広がるそうです。
商品には取りつけ用のシールが付属しています。
シールをキッチン横の壁に貼り、ホルダーをカチッと引っかけると鍋蓋置き場が完成。壁にかけられるため、熱々の鍋蓋でヤケドする心配もありません。
まだまだ広がる活用術
このままでも十分便利ですが、ぽむさんはホルダーを多用途に活用していました。
菜箸置き場として使用中の菜箸を一時的に置いておけば、調理台が汚れにくくなります。
さらに、お盆の収納スペースとしても重宝するそうです。立てかけておく場所が決まっていれば、取り出しやすさも向上するでしょう。
また、ビニール袋を引っかけてゴミ入れとしても使えるため、調理中に出るゴミをサッと捨てられて便利です。
そしてホルダーの向きを変えると、収納の幅がさらに広がります。横向きに設置すればふきんを2枚かけられ、乾きやすい環境を作れるのも嬉しいポイントです。
また、計量スプーンやピーラーなど小さなキッチングッズをまとめてかけておくと、使いたい時にすぐに取り出せるうえに、引き出しの中がスッキリ整います。
元の投稿はこちら
『鍋ふたホルダー』として販売されていますが、ぽむさんの工夫で6パターンもの使い方が見つかりました。発想を少し変えるだけでキッチン全体の収納力が上がり、スペースを有効活用しやすくなります。
身近なアイテムで収納上手を目指したい人は、ぜひ試してみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]