「そこで切ったらダメ!」 豆苗の『切る位置』に「知らなかった」「夏休みの自由研究によさそう」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
ビタミンやミネラルを豊富に含む、豆苗。
シャキシャキとした食感で、サラダや炒め物など幅広い料理に使えます。
料理に使った後、残った根を水に入れておけば7~10日で再収穫できるため、節約方面から重宝している家庭もあるでしょう。
そんな豆苗をカットする時、一度にできるだけ多く食べられるよう、根元ギリギリで切っていませんか。
豆苗はカットする位置が重要!
植物工場をもつ、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)は、TikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)で豆苗にまつわるライフハックを紹介しました。
村上農園によると、豆苗の再生を考えたら、ある位置でカットするのがいいといいます。
目印にするのは、茎の下のほうにある『わき芽』。植物が新たに芽を伸ばしていく成長点です。
『わき芽』が2つ残る位置でカットすると、伸びる苗が多くなり、収穫できるボリュームが増えるとのこと!
実際の伸びの違いは、こちらの動画をご覧ください。
早く確実に再収穫するには、成長の準備ができている『わき芽』を2つ残すと覚えたいですね。
豆苗を適当な位置で切っていた人は多いようで、村上農園の投稿にはこのような声が上がりました。
・めっちゃいい情報!勉強になります!
・だからいつも伸びなかったのか…。再生しなくて諦めたことがある…。
・もったいないからギリギリをせめていたけど、切りすぎだったな。
・短期間で実験できるから、夏休みの自由研究によさそう。
豆苗のカットの位置による伸びの違いは、夏休みの自由研究などにもピッタリ!
キッチンで手軽に栽培できるので、子供と一緒に再収穫を楽しんでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]