皮をむいたバナナにレモン汁をひとたらし 数時間後に「まさか」「感動した」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
そのまま食べるのはもちろん、スイーツの材料としても重宝する『バナナ』。
「いつの間にか傷んでしまっていた」という経験はありませんか。
そのような時は、バナナを『冷凍保存』するのがおすすめです。
本記事では、さまざまな家事の裏技を発信している、あり(ari__kurashi__)さんのInstagramから、バナナの画期的な保存方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.バナナの黒ずみを防ぐ保存術
カットしたバナナが黒ずむのは、『酸化』によるものです。『ビタミンC』が含まれているレモン汁をたらせば、酸化して変色するのを防げます。
皮をむいたバナナにレモン汁をたらし、ラップでしっかり包みましょう。
そのままジッパー付きの保存袋に入れて冷凍すれば、黒ずみを抑えてきれいな状態で保存できます。
2.そのまま使えるひと口サイズで保存
バナナをひと口サイズにカットし、ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍しましょう。
このひと手間で、そのまま食べられるだけでなく、手作りスイーツやスムージーの材料にも手軽に使えるようになります。
必要なぶんだけ取り出せるので、無駄なく活用できて便利です。
3.冷凍バナナをペースト状にして保存
バナナを、袋に入れたまま棒などで叩いてペースト状にしましょう。
平らに整え、空気を抜いてから冷凍庫で保存すれば、約1か月保存可能です。
使う時は、パキッと手で折って必要なぶんだけ使えるのがポイント。
ヨーグルトに加えれば自然な甘みが楽しめ、牛乳に入れれば手軽にバナナミルクができあがります。
バナナを賢く保存しておいしく使おう
本記事で紹介した方法を実践すれば、バナナを無駄にせず、最後までおいしく食べられるでしょう。
どれも手軽に試せる方法なので、バナナが余りそうな時はぜひ活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]