突然、アナフィラキシーショックになったら? 消防局の回答に「勉強になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

2025年の『スタージョンムーン』がいよいよ! 満月に何を願う?毎年8月の満月は『スタージョンムーン』と呼ばれていることをご存知でしょうか。

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...
突然重いアレルギー症状が出る、アナフィラキシーショック。
アレルギーの原因になる物質を口にしてしまった時や、ハチに刺された時など、誰にでも起こる可能性があります。
もしも我が子が突然苦しみ出し、アナフィラキシーショックが疑われる場合は、どのように対応したらよいのでしょうか。
尼崎消防局(amagasaki.119.fd)は、「子供のアナフィラキシーが増加中」とInstagramに投稿し、動画で対処法を解説しています。
動画では、過去にアナフィラキシーショックで受診したことがある子供の場合と、初めてアレルギー症状が出た子供の場合、それぞれの対処法が紹介されています。
また、下記の症状がある場合は「すぐに119番するように」ということも説明されていました。子供だけでなく大人の場合も同様とのことです。
・息苦しそう。
・意識がもうろうとしている。
・全身に発疹が出ている。
コメント欄には、子供がアナフィラキシーショックになったことがあるという経験談や、対処法を知ることができてよかったという声が寄せられていました。
・子供が重とくなアナフィラキシーの症状になったことがあり、『エピペン』を処方してもらっています。
・大人ですが、昨年アナフィラキシーショックで救急車を呼びました。「呼ばなかったら死んでいた」と医師からいわれました。
・勉強になりました。ありがとうございます!
食物アレルギーがある子供を持ち、気を遣う毎日を送っているという人からは、動画の最後の「僕らが助けに行くから」というひと言に泣けたというコメントもありました。
いざという時には救急隊員が助けに来てくれると思うと、心強くありがたいもの。
この動画が広まり、多くの人がアナフィラキシーショックに正しく対処できるようになるといいですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]