lifestyle

こするだけでつるんとむけた! トマトの皮むきに「簡単すぎ」「明日すぐやる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トマト

トマトの皮をむくと口当たりがよくなり、料理の仕上がりもワンランクアップします。

トマトの皮をむく方法として一般的な『湯むき』は、お湯を沸かしたり氷水を用意したりと、少し手間に感じることもあるでしょう。

そのような時におすすめなのが、よう(you.kaiteki_life)さんがInstagramで紹介している、お湯を使わずにトマトの皮をむく方法です。

『〇〇でこするだけ』の裏技を、実際に試してみました。皮をむいたトマトを使ってパスタも作ってみたので、ぜひチェックしてください。

『箸』でこすると皮がつるんとむける!

トマトの皮むきは、『箸』を使うと簡単です。

ヘタを下にしてトマトを置き、箸で全体をこすりましょう。

ヘタを下にしておいたトマトに箸を当てた様子

包丁で十字に切り込みを入れます。

トマトに十字に切り込みを入れた様子

切り込みを入れた部分から、皮をつまんでむいてください。勢いよくむこうとすると皮がちぎれるので、優しい力でゆっくりむくのがポイントです。

切り込みを入れた部分からトマトの皮をむく様子

たったこれだけで、お湯を使わなくてもトマトの皮むきができました。

皮をむいたトマトを皿にのせた様子

一度で二度おいしい!『トマトパスタ』

ようさんが紹介しているレシピを参考に、皮むきをしたトマトを使ってパスタを作ってみました。材料は以下の通りです。

【材料(1人ぶん)】

・皮むきしたトマト 1個

・パスタ 1束

・アスパラガス 3本

・ベーコン 4枚

・バター 10g

・オリーブオイル 適量

・塩 少々

・塩コショウ 少々

トマトとアスパラガス、ベーコンを適当な大きさに切っておきます。

『トマトパスタ』の材料を並べた様子

カットしたトマトに塩を振って、水抜きしましょう。

カットしたトマトをボウルに入れて塩を振る様子

このひと手間が、トマトの甘みを引き立てます。

塩を振ったトマトをざるにあげた様子

フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンと半量のトマトを炒めましょう。炒めることでより甘みが増すそうです。

残りのトマトは後で入れるので、取っておきます。

フライパンにカットしたトマトとベーコンを入れた様子

パスタをゆでるタイミングで、アスパラガスも一緒にゆでましょう。

アスパラガスは、長時間ゆでるとシャキッとした食感が損なわれてしまいます。パスタのゆで時間に合わせて、入れるタイミングには気を付けましょう。

パスタとカットしたアスパラガスを鍋でゆでる様子

パスタのゆで汁を、大さじ2杯ぶんほど取り分けておきます。

パスタのゆで汁を小皿に取り分けた様子

ゆでたパスタとアスパラガスを、フライパンに入れて全体をなじませてください。

ゆでたアスパラガスとベーコンをフライパンに入れて混ぜ合わせる様子

残しておいたトマトと、パスタのゆで汁を加えて全体を混ぜ合わせ、塩コショウで味を整えます。

パスタと具材を混ぜ合わせたフライパンに塩コショウをした様子

お皿に盛り付けたら完成です。

完成した『トマトパスタ』を皿に盛り付けた様子

炒めたトマトは酸味が和らいでトロトロ食感になり、後から加えたトマトはフレッシュな風味と食感で、2通りの味わいを楽しめます。

トマトは皮をむいているので、口当たりが滑らか。トマトの鮮やかな赤色が映える、味も見た目も満足できる一皿でした。

トマトの皮むきは、箸を使うことで手軽に作業できます。トマト料理を作る際はこの方法を取り入れて、手間をかけずに下準備してみてください。


[文・構成/grape編集部]

付箋の画像

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。

『クリームチーズ×わけぎディップ』の完成写真

食べた夫が「コンビニで売ってほしい」 5分でできる『簡単おつまみ』がこちらパンに塗ったりディップにしたりと、何かと活用の幅が広いクリームチーズ。 クリームチーズを使うだけで、おかずやつまみがおしゃれなデリ風になるので、筆者の家では重宝している食材です。 筆者や家族も大好きなので、いつもアレンジ...

出典
you.kaiteki_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top