電子レンジで『つきたての餅』に!? 切り餅の裏技に「その手があったか」「マジだ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
正月に限らず、好んで日常的にお餅を食べている日本人は少なくないでしょう。
煮ても、焼いてもおいしいお餅。どんな食べ方をしても、噛み応えのある食感と、お腹に溜まるボリューム感が魅力ですよね。
餅つきをせずとも、スーパーマーケットなどで切り餅を買えば、手軽に食べられるのもポイントです。
電子レンジとフライパンで切り餅を『つきたてのようにする』方法
…とはいえ店で購入する切り餅は、汗水を流して作る、つきたてのお餅の味にはどうしても勝てません。
しかし、市販の切り餅をつきたてのお餅のようにするという、夢のような裏技があるのをご存じでしょうか!
Instagramでその裏技を紹介したのは、はやまり(hayamari.kurashi)さん。
それも、特殊な道具を使うわけではなく、どの家庭にもある電子レンジやフライパンを活用すれば、簡単に実践できるのだそうです!
※動画はInstagram上で再生できます。
はやまりさんは、『電子レンジでモチモチにする方法』と『フライパンでモチモチにする方法』を動画で紹介。
それぞれの手順については、以下の通りです。お餅の種類によって所要時間が異なるため、最初はどれほどの時間で『ちょうどいいモチモチ感』になるかを確認したほうがいいかもしれませんね。
【電子レンジでモチモチにする方法】
1.耐熱皿に餅を入れる。
2.皿の中に餅が浸るくらいの水を入れる。この時ラップはかけない。
3.お好みの柔らかさになるまで、600Wの電子レンジで加熱する。
(2分:食べられるけど少し硬め、2分半:普通の柔らかさ、3分:結構な柔らかさ)
【フライパンでモチモチにする方法】
1.フライパンをしっかりと温める。
2.さっと水にくぐらせたお餅を、フライパンにのせる。
3.大さじ1杯の熱湯を入れ、すぐに蓋をする。
4.30秒ほど蒸し焼きし、そのまま7分蒸らす。
なお、はやまりさんによると、電子レンジを使ったやり方のほうが、より楽に感じたとのこと。
「なるほど!その手があったかー!」や「マジだ!驚くほどにモチモチになった!」といった声が上がった、日本人必見の裏技。
弾力のある歯応えを楽しみたい時は、この方法を用いてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]