おでんのイメージが強い餅巾着 JA全農のレシピに反響 「これは絶対においしい」
公開: 更新:


ポリ袋1つで完成! 旨み凝縮『即席キュウリ漬け』に「絶対また食べたい」【作り置きレシピ】食事中、口をさっぱりさせたい時に恋しくなる漬け物。 しかし、「今作っておきたい」と思い立っても、漬け物の素を常備していないこともあるでしょう。 そんな時の救世主が、株式会社永谷園の『松茸の味お吸いもの』。通常はお湯を注い...

これ作るためにモヤシ買う! 『混ぜ込みもやしナムル』の作り方多彩な料理の素やふりかけなどを販売する、丸美屋食品工業株式会社(以下、丸美屋)の『混ぜ込みわかめ』シリーズ。 温かいご飯に混ぜるだけで、簡単に混ぜご飯ができるとあって、常備する家庭が多いのではないでしょうか。 定番の『混...
- 出典
- @zennoh_food
おでんの代表的な具材として知られる、『餅巾着』。
餅を詰めた油揚げをかんぴょうで縛って作られる餅巾着は、餅のやわらかな食感と、油揚げからあふれる出汁のうまみが口の中に広がり、幸せな気持ちになりますよね。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_food)いわく、餅巾着は焼いておつまみにしてもおいしいのだそうです!
JA全農の『餅巾着レシピ』
作り方は、とっても簡単。端が袋状になっている油揚げを半分に切り、同じく半分にカットした切り餅を詰めて焼くだけです。
巾着の口は閉じずに、おかかとポン酢をかければすぐに食べられますよ。
同アカウントの運営者いわく、チーズと大葉を入れて焼いた餅巾着もおいしかったとか。
餅と油揚げに合う材料なら、いろんなアレンジが楽しめそうですね!
「これは絶対においしい」「子供が喜びそう!」「餅と油揚げを買ってこなければ…!」など、多くの人がJA全農の餅巾着レシピに興味を持った様子。
材料も少なく簡単に作れるため、つまみの1品としてはもちろん、おやつにもなりそうです。
気になる人は、ぜひ作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]