lifestyle

『しなしな』でも諦めないで! キュウリの復活テクに「こんな簡単に…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冷蔵庫のなかでいつの間にかシナシナになっていたキュウリ。

見つけると「もったいない」と思いつつも捨ててしまいがちではないでしょうか。じつは、とても簡単にシャキシャキ感を復活させる方法がありました。

シナシナのキュウリを復活させる裏技

みなさんはキュウリの保存をどうしていますか。ラップをしたり保存袋に入れて冷蔵庫に入れている人も多いでしょう。ところが、きちんと保存したはずがいつの間にか外気に触れてキュウリがシナシナになってなっていることも。

こうなったら捨てるしかないと考えるかもしれませんが、どうか早まらないでください。生活をラクにするライフハックを数多く発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんの裏技を使えば、シナシナのキュウリも驚くほど元気に復活します。

買った時には硬くてシャッキリしていたのに、冷蔵庫のなかですっかりシナシナになってしまったキュウリ。押すとくにゃっと曲がってしまうほどです。

このシナシナは水分不足が原因でした。それに気付いたえみさんは、容器にたっぷり水を用意します。

そしてシナシナになったキュウリをドボン!

キュウリがしっかり水に浸かるように沈め、容器にフタをしてそのまま冷蔵庫で24時間放置しましょう。

24時間後にはシナシナだったキュウリがカチカチに戻っていました! まるで買ったばかりのような状態です。

無理矢理曲げようとしてもまったく曲がりません。完全に硬さを取り戻しています。

包丁で入れればシャキシャキと気持ちのよい音が聞こえ、中身もしっかり詰まっているキュウリ。復活したみずみずしい姿は神々しいほどですね。

この方法はキュウリ以外でも、シナシナになった野菜ならなんでも大丈夫なのだそう。すぐシナシナになりがちな葉野菜などもよさそうですね。ぜひ参考にしてみてください。

こんなキュウリは要注意

しなびたキュウリ復活の裏技にはコメントや多数の「いいね!」が集まりました。

「今までしなしなになったきゅうり捨ててた」

「頻繁にしならせてるのでやります!」

「ゾックゾクしました」

みなさん、やはりしなびたキュウリには苦労していたようですね。これからはシナシナになっても怖くありません!

また、コメントのなかには「まわりがヌルヌルしたキュウリでも、洗い流せば大丈夫?」という質問がありましたが、ヌルヌルしたキュウリは雑菌が繁殖している可能性があるため、おすすめしないとのことです。

これからはキュウリがおいしい季節です。この裏技さえ知っていれば、もうシナシナも怖くありませんね。シャキシャキのキュウリを楽しんでください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top