5%入れてみて! キューピーの工夫に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

目からウロコ! 餃子の皮の代わりに『油揚げ』!?サクサク絶品レシピがこちら餃子のアレンジレシピを紹介したのは、あんぱん(@anpan__8)さんです。 餃子の皮を使わずに作った一品が「天才的においしかった」といいます。

ちくわの真ん中をカット→餃子の皮で巻くだけ!おやつにも最高な“カリカリちくわ”施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)が紹介したのは、食感が楽しい『ちくわレシピ』。なんでも、ちくわの外側はパリッと、中に入れた食材はまた違った食感を味わえるそうです。
- 出典
- キューピー株式会社
子供から大人まで人気の、ハンバーグ。
ナイフや箸で切ると、肉汁があふれ出て、ひと口頬張るとたまらないおいしさですよね。
肉のジューシーさがなく、パサパサな食感になってしまうことはありませんか。
ふんわりジューシーなハンバーグが食べたい!
キューピー株式会社(以下、キューピー)はウェブサイトを通じて、ふっくらジューシーになるハンバーグのコツを紹介しています。
キューピーによれば、肉のタネの中に『キューピーマヨネーズ』を加えて練るといいのだとか!
マヨネーズを加える理由について、このように解説しています。
火を通すと、タンパク質が結合して、ハンバーグが硬くなってしまいます。
そのため、ひき肉の5%の量のマヨネーズを入れると、タンパク質の結合が緩やかになるようです。
家庭でもマヨネーズを加えるだけで、ジューシーなハンバーグが気軽に作れるというのは、嬉しいですね。
あなたも、キューピーのレシピを参考にして、ハンバーグを頬張った時の『あの感動』を味わってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]