lifestyle

鶏むね肉、そのまま冷凍するの待って! 全農の『ワザ』が「パサパサにならない!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鶏むね肉

たんぱく質が豊富で、ヘルシーな食材としても人気が高い、鶏むね肉。

スーパーマーケットなどで比較的安く購入できることもあり、「よく食べている」という人は多いのではないでしょうか。

特売の日に大量買いして、冷凍でストックしている人もいるかもしれません。

鶏むね肉の上手な保存方法

全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、鶏むね肉をおいしく冷凍する方法を紹介しました。

鶏むね肉を調理する時によくある「パサパサになってしまう」という悩みも解決できますよ!

※動画はInstagram上で再生できます。

JA全農は、冷凍保存の方法を2つ紹介しました。

まずは、調味料をプラスして冷凍保存する方法。鶏むね肉の水分をふき取って、重量に対して1%の塩をまぶして馴染ませます。

保存袋に、鶏むね肉と大さじ1杯の酒を入れてもみ込み、金属製の調理用バットにのせて冷凍しましょう。

食べる時は、冷蔵庫で半日以上解凍してから調理すればOKです!

鶏むね肉

2つ目は、加熱してから冷凍保存する方法。

1つ目と同じように塩をまぶしたら、耐熱皿にのせ、酒を大さじ2杯回しかけてなじませます。

ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱。裏返してさらに3分加熱したら、そのまま10分ほど蒸らして粗熱を取りましょう。

あとは、そぎ切りにしたり、ほぐしたり、好きなように小分けにしたら、すぐに使えて便利ですよ!

鶏むね肉

この方法なら、鶏むね肉をおいしく保存できて、長持ちさせられるのだとか。

鶏むね肉をよく食べる人なら、覚えておきたい豆知識でしょう!

すぐに使い切れない時や、ストックしたい時に、試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

マヨネーズの写真(撮影:grape編集部)

ボトルに残ったマヨネーズ、何に使う? キユーピーに聞いた『活用方法』が簡単でおいしそう!日本では人気の高い調味料である、マヨネーズ。現在は外国の人も日本のマヨネーズはおいしいと高く評価していると言います。 多くの場合、マヨネーズは『ポリボトル』に入っており、量が減ってくると中身を出すのが難しくなるもの。最後...

『ふんわりやわかに! お肉やわらかから揚げ』の写真

マヨネーズは肉をやわらかくする? キユーピーが回答「ハンバーグとから揚げは…」普段、よく料理をする人は「マヨネーズは肉をやわらかくする」という話を聞いたことがあるでしょう。 実際、マヨネーズを用いた肉料理では、肉がやわらかくなっているのを感じることがあるかもしれません。 マヨネーズが肉をやわらかく...

出典
zennoh_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top