鶏むね肉、そのまま冷凍するの待って! 全農の『ワザ』が「パサパサにならない!」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
たんぱく質が豊富で、ヘルシーな食材としても人気が高い、鶏むね肉。
スーパーマーケットなどで比較的安く購入できることもあり、「よく食べている」という人は多いのではないでしょうか。
特売の日に大量買いして、冷凍でストックしている人もいるかもしれません。
鶏むね肉の上手な保存方法
全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、鶏むね肉をおいしく冷凍する方法を紹介しました。
鶏むね肉を調理する時によくある「パサパサになってしまう」という悩みも解決できますよ!
※動画はInstagram上で再生できます。
JA全農は、冷凍保存の方法を2つ紹介しました。
まずは、調味料をプラスして冷凍保存する方法。鶏むね肉の水分をふき取って、重量に対して1%の塩をまぶして馴染ませます。
保存袋に、鶏むね肉と大さじ1杯の酒を入れてもみ込み、金属製の調理用バットにのせて冷凍しましょう。
食べる時は、冷蔵庫で半日以上解凍してから調理すればOKです!
2つ目は、加熱してから冷凍保存する方法。
1つ目と同じように塩をまぶしたら、耐熱皿にのせ、酒を大さじ2杯回しかけてなじませます。
ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱。裏返してさらに3分加熱したら、そのまま10分ほど蒸らして粗熱を取りましょう。
あとは、そぎ切りにしたり、ほぐしたり、好きなように小分けにしたら、すぐに使えて便利ですよ!
この方法なら、鶏むね肉をおいしく保存できて、長持ちさせられるのだとか。
鶏むね肉をよく食べる人なら、覚えておきたい豆知識でしょう!
すぐに使い切れない時や、ストックしたい時に、試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]