「人参の千切りが面倒くさい…」 そんな悩みを、斜めに切り込みを入れて解決!
公開: 更新:

※写真はイメージ

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。
- 出典
- irisohyama






ニンジンは千切りにすると、サラダや炒め物などに使いやすくなり便利ですよね。
しかし、包丁で細かく切る作業が必要になるため、「千切りは面倒くさい…」と思ったことはありませんか。
そんな面倒くささを感じない千切りテクニックが、生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)のInstagramアカウントで紹介されていました!
ニンジンの簡単な千切りテクニック
アイリスオーヤマによると、ニンジンを千切りする時はピーラーを使うとよいのだそうです。
一体どんなテクニックなのでしょうか…!
まずは包丁を用意し、皮を剥いたニンジンを手で押さえ、等間隔で斜めに切り込みを入れます。
この時、下まで切り落とさないように注意しましょう。
次に用意するのは、ピーラー。ニンジンをしっかり手で押さえ、ピーラーをあててスライスするだけで、千切りニンジンの完成です!
こんなにきれいに千切りができるなんて、驚きですね!
ニンジンの皮むきに必要なピーラーをそのまま千切りに流用できるため、洗い物が増えないのが魅力的です。
またアイリスオーヤマは、シメジの可食部をムダにしないためのテクニックも紹介していました。
シメジをきれいに引き抜くには?
シメジ1株を料理に使う際、石づきを包丁でごっそり切り取る人は多いはず。しかしこの方法だと、可食部を多く捨ててしまうことがあります。
シメジは、株の中心部から優しく引き抜くと、石づきをムダなく取り除くことができるのだとか。
引き抜く作業は地道で時間がかかるものの、シメジの調理に不要な部分のみを取り除けることはエコロジー(以下、エコ)にもつながるので、嬉しいですよね!
ニンジンとシメジは、さまざまな料理に役立つ食材です。
アイリスオーヤマ直伝の2つの方法を実践し、日々の料理をより簡単かつエコにしてみませんか。
[文・構成/grape編集部]