「人参の千切りが面倒くさい…」 そんな悩みを、斜めに切り込みを入れて解決!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- irisohyama
ニンジンは千切りにすると、サラダや炒め物などに使いやすくなり便利ですよね。
しかし、包丁で細かく切る作業が必要になるため、「千切りは面倒くさい…」と思ったことはありませんか。
そんな面倒くささを感じない千切りテクニックが、生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)のInstagramアカウントで紹介されていました!
ニンジンの簡単な千切りテクニック
アイリスオーヤマによると、ニンジンを千切りする時はピーラーを使うとよいのだそうです。
一体どんなテクニックなのでしょうか…!
まずは包丁を用意し、皮を剥いたニンジンを手で押さえ、等間隔で斜めに切り込みを入れます。
この時、下まで切り落とさないように注意しましょう。
次に用意するのは、ピーラー。ニンジンをしっかり手で押さえ、ピーラーをあててスライスするだけで、千切りニンジンの完成です!
こんなにきれいに千切りができるなんて、驚きですね!
ニンジンの皮むきに必要なピーラーをそのまま千切りに流用できるため、洗い物が増えないのが魅力的です。
またアイリスオーヤマは、シメジの可食部をムダにしないためのテクニックも紹介していました。
シメジをきれいに引き抜くには?
シメジ1株を料理に使う際、石づきを包丁でごっそり切り取る人は多いはず。しかしこの方法だと、可食部を多く捨ててしまうことがあります。
シメジは、株の中心部から優しく引き抜くと、石づきをムダなく取り除くことができるのだとか。
引き抜く作業は地道で時間がかかるものの、シメジの調理に不要な部分のみを取り除けることはエコロジー(以下、エコ)にもつながるので、嬉しいですよね!
ニンジンとシメジは、さまざまな料理に役立つ食材です。
アイリスオーヤマ直伝の2つの方法を実践し、日々の料理をより簡単かつエコにしてみませんか。
[文・構成/grape編集部]