「毎回ここでつまずいてた」 ゴミ袋の入れ方に「目からウロコ」「超快適」
公開: 更新:


スーパーのレジ袋が開かない時は… 道具を使わずできるライフハックに「イライラ解消された」誰でも簡単に実践できる『レジ袋をスムーズに開ける方法』を紹介します。

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。
日々の暮らしの中で、地味にストレスを感じる家事はありませんか。
例えば、大きなゴミ箱に新しいビニール袋をセットする時、うまく広がらず手こずることもあるでしょう。
そんな小さなストレスを解消するアイディアを紹介しているのが、家事に役立つライフハックを投稿している、かいほ(kaiho_kurashi)さんです。
本記事では、かいほさんのInstagramに投稿されている、ビニール袋の裏技3つから、ゴミ箱にスムースにセットできる方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
大きなゴミ箱へのセットも『ふわっと』で即完了
大きなゴミ箱にビニール袋をセットする時、袋がうまく広がらなかったり、腰をかがめる動作が大変だったりと、意外に面倒なことがあります。
かいほさんが紹介するのは、そんな作業をスムースにこなせる裏技です。
まず、ビニール袋の口を大きく広げて空気を含ませるようにふわっと膨らませましょう。
ビニール袋の上部を持ったら下に向かって絞り、そのままゴミ箱にストンと落とします。
たったこれだけで、ビニール袋がゴミ箱の底に落ちて、側面にもぴったりフィット。まるで魔法のように、短時間でセットできます。
家事の時短は、日々の生活にゆとりを生み出す第一歩です。かいほさんのように、ちょっとした裏技を取り入れることで、空いた時間を自分のために使えるようになるでしょう。
ゴミ袋をセットする裏技も、すぐに実践できる手軽な工夫の1つです。今日から試して、毎日の家事をもっとラクにしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]