大根があったら試してみて! 魔法のつけダレに「ホントうまそう」「万能」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
野菜本来の味を楽しめる焼き野菜は、つけダレに何を使うかも大きなポイントです。
塩こしょうでは物足りない、焼肉のたれのような濃いめの味の気分でもない時は、さっぱりと食べられる『醤油ベースの大根おろしダレ』はいかがでしょうか。
Instagramで野菜レシピを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんは、焼き野菜と相性抜群の『大根おろしの万能ダレ』を紹介しています。
焼肉と一緒に食べれば、いつも以上にバランスよく食べられるようになるかもしれません。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
大根おろしで野菜を食べるからヘルシー!
焼肉には箸休めの野菜は欠かせませんが、どうしてもお肉中心になってしまいます。
イソカカさんの『大根おろしの万能だれ』は、醤油と砂糖の甘辛さに大根おろしのまろやかさが加わるので、大根の辛みが苦手な子供にもおすすめです。
「野菜ももっと食べて」といわずとも、どんどん食べ進めてくれるでしょう。
材料
<作りやすい量>
・大根 200g
【A】
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ2
・酢 大さじ2分の1
・ごま油 小さじ1
・きび砂糖 小さじ2分の1
作り方
大根の皮をピーラーや包丁でむきます。
おろし器ですべてすりおろしましょう。
手鍋に【A】の醤油、みりん、酢、ごま油、砂糖を入れ、火にかけて沸騰させます。
沸騰したら大根おろしを加えましょう。
火加減を中火にし、お玉や木べらでかき混ぜながら汁気を飛ばしていきます。
しばらく混ぜたら弱火にし、汁気が半分くらいになるまで5分ほど煮詰めましょう。
汁気が半量になったら完成です。
お皿に盛り付け、野菜に付けていただきましょう。
『大根おろしの万能ダレ』は、冷蔵庫に入れれば3日ほど日持ちします。「温野菜にも合う」というコメントもあるので、焼き野菜以外の楽しみ方もできるでしょう。
大根おろしは部位で味が変わる
味が付いていたとしても、大根独特の辛みが苦手な人もいるでしょう。
大根は『葉に近いほうが甘く、葉から遠くなるほど辛い』という特徴があるので、使う部位を変えれば大根おろしの味も変えられます。
部位によって味が変わる理由は、葉に近いほど水分が多く、離れるほど少なくなるためです。
中間は両方のいいところを取った『バランス型』なので、「甘いのも辛いのも嫌」という人に向いています。
大根おろしにする部位を変えて、『我が家にぴったり』の万能ダレを作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]